
にほんブログ村
私のブログに宣伝が入っているのをご存知でしょうか?
3ヶ月程前、ブログの人気が少し出てきたかな?ってところで、宣伝会社から、ブログで稼いでみたらというメールが入ったのです。
”そうか! そんな事ってあるんだ!”
って手続きをしたんです。
まあ、ブログでどのくらい稼げるか? 執筆業で独り立ちできたらなんて思ったのです。
暫くしてそのブログの宣伝の会社からメールで連絡が入りました。
「あなたの先月の獲得金額は2円でした。 頑張って下さいね!」って。
一ヶ月2円の収入です。
その後も1円とか、0.5円とかなのです。
ということで執筆業は諦めることとなりました。
スケベ根性を出してはいけません。 地道にやる。
それよりも皆さんの期待に答えるブログを毎日掲載する。 これが私の生きる定めなのです。
勿論ブログのランキングに一喜一憂はしないのです。 上がったり、計画、期待通りにはいかないのです。
人生と同じ!
ところで、人気が高いブログの題は
“人の不幸”に関するもの。
読者の年金生活者の皆さんは人の不幸が好きなのです。
”人の不幸は蜜の味!”なのです。
私の自虐 ネタが結構人気があるのですが、チョット男らしくない、女々しいブログとの評価をされたのです。
まあ、読者は千差万別色々な方がいらっしゃるのです。
”いちいち聞いてられないっつ~の!”
ところで、この前の土曜日、朝雨が降っていたので、チチワンサのロビーで雨が止むのをウサチャン、Hさんと待っていた時のことです。
色々な四方山話が出て、魚の鱒(ます)の話しになったのです。
Hさんは釣りの名人。
NHKの番組で鱒漁を海で網で捕獲するのをやっていたのですが、 鱒って、川とか湖にだけいるのかと思ったら、鮭(さけ)と同じ様に海に回遊するんだそうです。
産卵の為、川を遡上して行くのです。
ただ、湖にいる鱒は海に出られないので、
「その場合はどうなるの?」
って聞いたら、
「鱒は川から湖(池では小さ過ぎ)に入ると、鱒は湖を海と勘違いして、表面の色が鮭みたいに銀色になって回遊するんだ。」
って。
感違いも甚だしいものですね。
勘違いして色にこだわっているマレーシア在住の年金生活者がいます。
姉御、アンデイー、この5人は格別に色にこだわっているのです。
マレーシアをイタリアと勘違いしているみたい。
ところで、“鱒”の薀蓄を傾けてくれたHさん。 団塊の世代ですが、53歳の時に大手家電メーカーから早期退職を言い渡されたそうです。
順調に大学卒業後、大手家電メーカーに就職。 これから給料も上がって、“さあ!”という時に早期退職。
“ばーろー! やってられっか!”
”そうです、いいんです! もう貴方はやらなくてよくなったんです!”
ですね。 今はそんなの当たり前になりましたが、団塊の世代では、そんなこと考えもしなかったのです。 それが、ですよ!早期退職。
団塊の世代でなくても、50代前半の胡散臭い金融コンサルタントも、大手金融機関から早期退職させられたのです。
まあ、定年まで会社に勤める事が出来た人は恵まれた人だなって思うのです。
まあ、サラリーマンは50過ぎたらやばいと思う必要があるみたいですね。
それまでしっかり稼いで、老後をエンジョイ出来るようにしましょうね!

にほんブログ村