クリックお願いします!
にほんブログ村

今日は水曜日、オリンピック応援の日です。 

卓球の
KAUSMIちゃんを応援したのですが、1セットを取るのがやっと前世界ナンバー1の中国のシャオーシャンに準決勝で敗退! 

でも
KASUMIちゃんのくやしそうな目を見ていると、必ず次回のオリンピックにはやってくれます! 

 努力は報われるのです!

 

ここマレーシアの年金生活者達も未だに努力をしている人達がいます。

 

日本に帰る度に、ゴルフの教習本を買って来ては、

“これ知ってる? 磁石打法って言うんだ。 SとSを反発させ、その反発力を利用して飛距離を伸ばす!”

、メトロノームを買って来て、

”この3拍子のリズムに合わす。いッち、に~、の~、サン!”

 アル先生からアプローチを習った人から、アプローチ“カット打法”を学ぶ! この様に努力をしている人がいます。

必ず報われますよ! xxさん!

さて、このXXさんは誰でしょう?

ヒント! 1.ワインのソムリエを知ってる! 
     2.マムシを調教している!
     3.超恐妻家!
     4.猫なで声を出す!
     5.最近ヤミーダックの北京ダックを食べてから
       すべてに調子が良い!
     

「貴方、ゴルフばっかりしないで、少しはうちの事手伝ってよ! 本当に何もしないし、出来ないんだから!」、

「バーロー、俺の掃除! 知ってる? 完璧なんだよ! 俺があんまし、完璧に掃除しちゃうとオマエの出番がなくなっちゃうじゃん! だからしないの! 解かる?」

「何をピヨピヨ言ってるのよ! じゃあ、拭き掃除してよ!」


「わーったよ! やりゃいいんだろ? やりゃ~! みしてやるよ! 完璧な拭き掃除と言うやつを!」

「ところで、マイペットどこにあるの?」、



「洗濯機の横の棚の上!」


「雑巾は?」

 

“返事無し!!”

 

このように掃除をするだけでも努力が必要な夫婦がいるのです。

 

だいたい“家事は女の仕事”と現役時代に育っちゃった人達ですから、しょうがないって言えばしょうがないんですが。

 

 でも2人だけになったら、家事は共同にしないと!

 

「アンタのパンツくらい自分で洗いなさいよ!」

 

「パンツだけよ! 他のもの入れないで! 洗剤いれて、その後ハイターカップ2杯くらい入れてね! 柔軟剤はいらないから!」

 

「なんだ?ハイターってのは?」

 

「ハイターってのはね、貴方用の特別な洗剤!」

 

「うれしいね、俺用に洗剤買って来てくれてるんだ! オマエも優しいね!」

 

「簡単だな! 俺にも出来るよ。 洗濯もんを入れて、洗剤入れて、それから“ハイター”入れてっと、後はスイッチ押すだけだもんな! でもさー、このハイターって鼻にツン!って来るな!」

 

このようにマレーシアの年金生活者達は、かつて慣れなかった家事を手伝う努力をしているのです! 

どうです、2人の共同生活! 楽しいですよ! いらっしゃ~い!

 

 

   
クリック忘れないでね!
にほんブログ村