今日は金曜日、もう皆さん私が何をするかご存知ですね。
そうです。待ちに待った絵画クラブ。 またもや、部長がやってくれました。
普通は部員がまずモデルになって5分くらいで、その姿をさっと鉛筆で描くのです(これは人を描く練習)が、いつも同じメンバーだと面白くないし、じじいとかばばあばっかしだと意欲が減退すると。
部長が「誰かモデルになる人、知りません?」
、「そうよね、若い人、副部長くらいならいいんだけど、なかなかいないわよねーー。 日本人ばっかしだと面白くないし、エーーッ、そうだ、ゲートにいるインド人のおじちゃんなんかいいんじゃない?!」、
そしたら元お役人で肩の腱を断絶したBさんが
「今から頼めば!」、のせちゃ駄目だって!
「駄目よー、今仕事中じゃない。」
でもだいたい絵画クラブやる時間帯は、あのインド人のおじちゃん達仕事中。 そしたら急に話が替わって
「今度のバザーはTシャツを出します。 皆さん2枚買って下さいね。1枚は自分用、もう一つは恵まれないマレーシアの子供達用。 決定しました。」、
「それからアタシが描いた、マリリンモンロー、顔が研なおこみたいになっちゃったけど、マリリンに似るまで頑張ります! 顔難しいのよねー!」、
「まあ、これからの事はメールで連絡します。」
「返事はステイーブからしか来ないけど。」
「アタシも返事だしてるわよ!」とMさん。
「そうね、そうよね。」、
「Eさんもね。はい、はい、はい。」
「ところで、木曜日の遅くにメール貰っても、寝る時間すぎちゃったから、見れないの!」、
といつも冷静なMさん。 まずいと思ったか部長
「分かりました、はい、はい、はい!」、
「なんかいつも昼間は全然気が付かないんだけど、夜になると思い出しちゃうのよね! どうしてかしら?」、
独り言が大きい!
この一貫性のない会話、これが絵画クラブの前半を彩るわけです。 アンデイーとか、Bさんとか、俺なんか笑いを堪えるのに四苦八苦。 良くこれだけのキャラクターが揃ったんだと思いますね。
まあ、その後からおもむろに今日に課題に挑戦するのです。
ところで、肩の腱を部分断裂したBさん、手術を受けるか受けないか今思案中。この悲劇には少し俺とアンデイーとリンちゃん(タコソコ親方)もからんでるのです。
そうなのです。絵画クラブ4人組でサウジャナでゴルフをした時、1番テイーでBさんが右にOB. 完全にOB. なのにボールを捜しに行って、滑って手を付いた拍子に肩に来ちゃったのです。 ということでOBにしたら、ロストボールにする。 これが肩の腱の断裂を防ぐ唯一の手段‘なのです。 皆さんも気をつけて下さい。 ロストボールばっかりで、ボールが無くなったら、インド人のおばちゃんから購入する事をお奨めします。 だいたいどこのゴルフ場でも、ロストボールの権利はインド人のおばちゃんが持ってるそうです。だいたい一個1リンギから1.5リンギットくらい。
本当に、火曜会とか木曜会とか絵画クラブに出ていると色んな情報が集まって来ます。
木曜会では怪しげな金融コンサルタントのパートナーのKさんと一緒に廻ったのですが、今日本の若い人達(30歳代)がマレーシアのマンションを買っているとの情報が入りました。 モントキアラ、バンサー、タマンデサとか場所なんか関係なく、
「これいいんじゃない!」
ってちょっと見ただけで買ったり、中には見ないで買う人もいるそうです。 理由は将来どこで、何時地震災害があるか和からないという事、もし災害にあったら不動産価格は暴落、その前に今ある家を売っちゃって、マレーシアの高級コンドを買っちゃおうということらしいのです。 だから、ゴルフしながら電話でお客さんとガンガン話しているKさん、だふりばっかし。
そうなんです。 団塊の世代だけでもなく、東北の人だけでもなく、若い世代がこのマレーシアに興味を持っているのです。 そうなると、結構日本人の人口が 多くなってくるので、ラーメン屋が増えるのではないかと期待してるのです。
アンデイーはラーメンが好きじゃないそうです。 Bさんは好き。絵画クラブの後は、ラーメンセットが定番。 アンデイーは蕎麦とお握りか鉄火巻き。あたしゃー、その日の気分。 副部長は鯖の塩焼き、部長は‘ミニカツどん、ごろはっつあんと同じ。 タコソコ親方は中華定食(餃子に酢豚)、肉食おじきはラーメントンカツセット(このセットはすごいですね。ラーメンとトンカツ、誰がこんなセット考え出したんでしょうかね? )
と言う事で、色んなセットメニューが楽しめる日本人クラブのレストラン“日馬廻”、いいですよ。
それでは、皆さん
“色んなメニューが楽しめるマレーシア、皆さーーん、待ってまーーす!”