皆さん、私の今日1日をブログ風ではなくて小学生の作文風に書くと以下のようになります。
朝5時半起床、朝食を食べて、ゴルフをしに行きました。 N’さん、Kさん、Wさんとゴルフをしました。帰って来てシャワーを浴びて、お昼を食べました。 Eメールをチェックして、またゴルフしに行きました。 そいで帰ってから晩御飯を食べました。 明日火曜会だから早く寝ます。 お休みなさい。
って感じなんですが、これじゃ全然面白くも、おかしくもペーソスもないものになってしまってます。
これをステイーブ風に書くとこのようになってきます。
“あー、眠てー、今何時? まだ5時半! じゃあまた寝るか。”
全然眠たくないのです。 目がぱっちり。
昔は土日だと11時頃まで寝てました。 まあ、目が覚めていてもなかなかベッドから出れなかったんです。
それが50過ぎたころから、少しづつ早起きになり、今は5時から5時半の間に自然に目が覚めてしまうのです。
まあ、後の人生が少なくなってきたので、起きてる間になんかしろってことなんでしょうが。
でもね~、5時半ってもここは朝じゃないんです。夜。真夜中! 朝起きて先ずするのは電気を点けるんです。 だから調子狂っちゃう。
“エーーッと、今日は何曜日だったっけ?、そうね、今日は給料日の次の次の日、ちゃんと覚えてますよ、27日。 もう給料振り込まれなくなっちゃったけど。
“寂しいですよね。 年金は2ヶ月毎。 給料がなくなるってのは、毎月の緊張感、喜びが無くなるってことです。 もう9ヶ月。“
とぶつぶつ独り言を言いながら、冷蔵庫を開けてミルクとヨーグルトを取出します。 朝はミルクテイー、コーヒーじゃないんです。
アメリカに行くとコーヒー(アメリカンだから!)。
ヨーグルトはおつうじが良くなるって、この10年くらい、毎朝食べてますよ。 それにフルーツと野菜のミックスジュース。
後はフルーツとトースト。
だけど、まだ朝食にはまだ早いでしょ?
それでミルクテイーを飲みながら、おNHKのニュースを見るんです。 朝は英語バージョンじゃないんです。
もうね、英語バージョンだと(夜6時と8時のやつ)に英語から日本語に替えなきゃいけないから、面倒くさいんです。
なんでNHKはわざわざ英語にするんだろう? もういっとう初めの時なんか、リモコンのボタンをやたら押して、ちゃんねるぐちゃぐちゃになっちゃった時がありました。
テリー(2ヶ月くらいで日本とマレーシア往復する人で、奥さんもゴルフうまい人)も同じような経験をしたそうです。
やっぱしゴルフうまい人っていうのは、同じような考え方をしてるんですかね?
でしょー、30分位ニュースみてから、朝食。 続きのニュースを見るんです。街角情報とか貴重な情報があるんです。
クアラルンプールでも街角情報なんかあるといいですね。 これって、何か面白い商品とかを紹介してくれるんです。
まあ、マレーシア、クアラルンプールでは、
“そんなの見なくてもダイソー行けばいいじゃん。”
って人が沢山います。そうなんです、ダイソーには日本人(奥さんもだんなさんも)好みの商品が5リンギット(125円)で盛りだくさん。製氷機で氷が丸い奴なんかもあるんですって。
マレーシア人、インド人、中国人もダイソーに行くんです。 でも表記は日本語。 彼らの想像力で
“これは、あれに使うんだな!? あれは、これするもんだな!? それは、あれ・これするんだな!?”
ってあれ、これ、それのオンパレード。
もう、朝起きてからどこまでいったのか忘れちゃいました。 あ~、そうだ。その街角情報が終わると天気予報。 日本の天気予報見てもしょうがないんだけど、あの“南利幸”って40歳くらいのお天気キャスターのオヤジギャグが他のしいんです。 この人のもHさん、Oさんに負けてません。
この前、
”中国から黄砂が飛んできますので、布団を干していたら、ちゃんと布団をたたいてしまって下さい。 3回たたく、“三度(さんど)”ちゃんと叩いてくださいね!”
そうね、このレベルはHさんクラス。 まだOさんの域には達してませんが十分、マレーシアでロングステイ出来るレベルです。
ねー、このように朝の連ドラの“おひさま”に行くまでに相当なブログになるのです。 “おひさま”はあんまり面白くなかった。 主演の女の子より、その友達の方が良かった。 ただ問題は女優の名前とドラマの名前がどっちかどっちなんだか分からないことです。 そんな事はどうでも良いことなんですが。
”だいたい最近の女優の名前がわかりません!!”