なんかNさんの症状が良くないみたいです。 


ジャスコの鮮魚売り場の前の水溜りに足を“ぶり”っと滑らせ、したたかに腰を打ってから、再起の道を懸命に生きてきたらしいのですが、マージャンも来なかったし、あんなにドライバーを飛ばすのに生きがいを感じているチチワンサのゴルフにも、姿を現さなかったそうです。ひきこもり状態。 “まいか!”。 



ところで、組長がようやく出所して、マレーシアに姉御と戻ってきました。

ご苦労さんでした!”。日本の“ムショ!”は超大型台風のお蔭で暑くもなく快適にすごせたそうです。 


まあ、組長は慣れってから。久しぶりの姉御も元気そうでしたが、やはり出所を迎えに行くのに“やはりスパッツだと、興奮させ過ぎ!”ということで、紫のロングスカートで決めたそうです。 でもそのスカートの下は勿論。。。。。。

そうこうするうちに、今度はごろはっつあんが、リハビリで日本に帰るそうです。 この人は定期的に精神的リハビリをしないと、この熱帯雨林の平和な村の日常の生活に慣れすぎてしまうのです。 


これじゃ、いけない! 僕は母なる大海原へ!戻るんだ!”


“海よ、俺の海よーーー、大きなその愛よ。 おとこなーーらー。。。!”

どうも、現役駐在員の方の好みの歌より、20年近いギャップがあるみたいですが、この懐かしい、アタシたちが輝いていた頃、 みんなで合唱してた歌。 こういう歌がいいんですね。 

こういう日常があるマレーシア、何気ない日々の出来事、懐かしい歌。 こういう平和な日々が過ごせる。 いいなー、 はい、それでは行きますよ!

みなさーーーーん、マレーシアで待ってまーーーーす!”

なんか、ちょこっとしたことで、随分引っ張るじゃないの! という声がもれ

聞こえて来ます。 そうでうす。 詳細に凝る。 これがこのブログのまたいいところ。

今、9時5分前、“NHKのみんなの体操の時間。”、


”普通月、火、木曜日は、アタシ一人で、この体操やるんだけど、水曜、つまり今日は水曜日。 だんながいるの。 一緒にやりたいって。 もう勝手にすれば、手がぶつかっちゃうじゃん。 ッたく!”

”今日のお昼はミッドバレーのフードコート。 いいでしょ? あそこのグリーンカレー、アタシはアレを今日食べるの。 デザートはアイスカジャン。 アイスクリーム付き。 えーあなたのアイスカジャン食べんの? まあ、いいわ。”

その後、日本人クラブに行って、ビーズ教室。 


そーね、今日はイヤリングをつくろうかな? 

この前、紫のビーズ仕入れたから。 ビーズ余ったら、貴方も作ってって言ってたから、作ったげる。 


ねっ? たまにはかあいい事いうでしょ。ア タ シ! 


 教室終わるまで待っててね? 一階の喫茶店でコーヒー(6リンギット)飲むか、ロビーで新聞でも読んでてよ。


” もうアタシ、水曜日って嫌い。 なーんか、面倒くさいのよね。”

” まいか。”


” 明日木曜日だから、あの美容院行って、シャンプー(30リンギッと)でもしようかな? それともワンモントキアラのエステにでも、行こうかしら。 あそこの女の子、あれするとか、これすると痩せますよって、言うけど。 段々たかくなるでしょ。 日本とおんなじ。” 

”俺もさー、水曜日って何していいかわかんない。”


” 中途半端にあいつの送り迎えが入んじゃん。 俺ちょっとゴルフ練習行ってみようかなって思っても、日本人クラブからじゃ、ちょっと遠いし。” 


俺の好きな囲碁クラブは水曜日やってないし。 っま、いいか。 誰か来てるだろう? 


あのSさんが来てたら、またあの調子の演説聞いても一応時間はつぶれるし。 


あーそうか、たまには図書館で本でも読むか。 でも最近本を読まなくなったな。 


そうなんだよ。 だいたいパソコンでSteveのブログ読んじゃうと、なんか本でも読んだ気になっちゃうだよな。



あれってさー、もう本当に小さいことをでっかくしちゃうじゃん? それに最初のタイトル・題名から、どんどんずれってちゃって。 もう終わり頃になると、何がなんだかわからなくなっちゃって、最後に一緒に“皆さん、まれーしあ”なんかやっちゃうんだよな


 やー、でも今日は図書館行くよ。 週刊誌読むんだ。日本の最新事情を仕入れて、一発明日、あの連中驚かすんだ。

”そういうことで、今日この水曜日もここクアラルンプールのKさん夫婦の1日が始まったのでした。”