さて、さて今日の朝のクアラルンプールは、都心はストと道路封鎖で大変だったみたいですが、ちょっと郊外の日本人クラブのあるところ周辺では、あまり影響がなかったようです。 ”公正で清潔な選挙”をしても、議員を辞めると言ってた目がぎょろッとした人が辞めなかったり、”全精力を傾注して頑張る。”首相が出てきたりします。 日本が何時までこのストレステス

トを続けるのでしょうか?


昨日、一般道路が封鎖されたので、それに連なる高速道路は渋滞で大変だったと思います。 日本大使館の指示に従った、従順な日本人が外出を避けた為、日本人クラブ、モントキアラ周辺は渋滞がなかったそうです。


しかし、一部日本人(N氏とか鉄人はゴルフの練習に行ったそうです。こういう人達(活力ある老人)が、日本のV字回復に寄与するのです。 

”人がやっちゃ駄目って言っても、言う事を聞かず、信念を持って行動する。”


いいですね、信念を持って行動する。 こういう日本の人達がいる、ここマレーシア、クアラルンプール。 こういう日本人がいるクアラルンプールに住める幸せ。 


”皆さん、。。。。。。。。”


”今日は自粛しました。” 

ところで、まあ今日は他の日本人の人達、ごろはっつあんとか、組長・姉御は、あまり出歩かなったみたいで、皆NHKとかSlingのテレビ見たりしてたみたいです。


まるで、日本の週末みたいな感じです。 いいですね。日本の週末みたいな生活が出来る。 こんな普通の生活が出来るのです。 こういう普通の生活に幸せを感じる。 いいですね。


それでは、皆さん一緒に (自粛規制解除)



Miinasa-n, Mare-sia, De Maatteeemmaammaa-ssuu!



“ご協力ありがとうございます!”


ところで、私も外には出ないで、NHKを見たり、ゴルフチャンネルを見たり、HBOを見たりしたのですが、全部イマイチ。


 ということで、ベランダに出て、写生をしようかなと思ったのです。

 ただ、私は植物の絵を描くのが苦手をいうより、興味ないので止めて、



Steveのブログ


ベランダからの風景。前方がジャングル。 植物がいっぱい。


(でも、もし隣のマンションのあいつがベランダでマージャンでもやってたら、中国人のうるさいマージャン風景の水墨スケッチでもしようと思ったのですが、あいにく彼はストに行ったらしく、部屋のカーテンが閉まってましたので、)


読書をしました。



Steveのブログ

あの隣のマンションです。



それで、たまには、人の書いたものを読んで、今までの私の執筆活動における表現の稚拙さをなんとかカバーしようとしたのです。


 ベランダには、蚊はいなかったのですが、ハチがブーーーーンと読書をしている私の周りを飛ぶのです。


 私から、花のような良い臭いが発散されているみたいで、私の周辺から去りません。 


それで、しょうがないので、ベランダでの読書はあきらめ、望遠鏡でジャングルを探索しました。


ベランダの前はジャングル。 バナナの木があって、小さなバナナがなってます。


Steveのブログ

バナナの木。花とバナナが見えます。


時々それを採りのに猿の一家がやってきます。


 もっと田舎に住んでる人の話ですが、そこにも猿が出没。


 窓を開けていると、猿が家の中に入ってきて、冷蔵庫を開けて中のものを食べちゃうそうです。


“いいですね。 そういう野性味溢れる生活が、ここクアラルンプールでは出来るのです。 ここにもほのかな幸せを感じますね!”


”それでは、Mさん、宜しくお願いしまーす!”



Gusjfa, kshaufoeo Gnunyu, Gya-----!”



”やった!”


この前のカタキをとりました。 おもいっきし、首を絞めてやりました。



皆さんに、ここの鳥の鳴き声をお伝え出来ないのが、大変残念なのですが、

何種類もの鳥が、朝・夕、ここでは鳴きまくるのです。



もちろん、すずめとかカラスもいますが、こちらでは、彼らはマイナーなのです。


 ですから、“かあ、かあ”とか“ちゅん、ちゅん”とかはあまり聞きません。



でも、不思議なことに時々“ピヨ、ピヨ”とへちまが鳴きます。



このへちまが問題なのです。 いろんなところで“ピヨ、ピヨ”鳴くのです。


例えば、ゴルフ場で良く鳴いている“ピヨ、ピヨ”。


ちょっと、それを翻訳すると、



あの30cmのパットを外したんだ。 あれは本当は入ってたんだ。”。


私は、東京の世田谷生まれです。”とか、


“ビジネスクラスに乗ると、ビールとか飲み物タダだから、がんがん飲めるんだよね。”とか、


サウジャナのステイーブです。”とかです。


ピヨ、ピヨ、ピヨ、ピヨ!”うるさいのです。