突然、マレーのハリマオさんという方からコメントをいただきました。


 ハリマオというのが良いですね。 歳が解りますね。


 ハリマオを知らない人もいると思いますが、昭和30年代に流行ったテレビの冒険(?)ドラマです。


 主題歌をなんと“三橋道也”が歌っているのです。 このハリマオはげ実在の日本人なのですが、何故かマレーシア在住で、“マレーの虎”と恐れられていたのです。 



“ちょっと待って!”、

“なんですか、ひげ爺?”



NHK見ている人は、ひげ爺知ってるよね?。)



“三橋道也って誰ですか?”



“申し訳ありません。 ひげ爺、ずーっと昔の演歌歌手。 話題が時代錯誤でした。”  



“大丈夫、リタイヤした人達60歳以上は”ハリマオ”知ってるから。”




真っ赤な太陽―、燃えーている。 果―てない南のーーー




“ハリマオさん、別に主題歌、歌わなくてもいいですから!”





言いたかったのは、“コメントありがとうございます。 ハリマオさん。”





ところで、昨日は初めてサウジャナゴルフコースを1ラウンドしました。 いつも、パトリックとフランキーと廻る時はハーフしか廻らないから。





グリーン上で手前から見ると登り、反対側から見ると下り。 横から見ると下り。それで混乱して、強くパットしちゃいました。 


目の錯覚。


 こんな目の錯覚を利用したグリーンがいっぱい。


 それに中国軍のSWATのスナイパーがわざわざ中国から、マレーシアに遠征して来て、私を“狙い撃ち”。 3回やられました。 テイーショットで2回、 フェアーウエイで1回。





“言い訳は別に聞きたくありません。”、



“そうですね。ただ一言。 参りました!!”



そこで、今朝アルコーチのところに行きました。

Hi! 元気ですか?”



“元気じゃありません。”



“どうしたの?”



“昨日116も打ってしまいました。”



“コーチが悪かった所為かも。嘘ですよ。” (独り言)



“じゃあ、早速練習しましょう。来週は金曜日がちょうど空いてるから。それにしよう。”





“今日来たのに! そしたら、今度の火曜と木曜に間に合わないジャン。”独り言。



“ラジャー。”





練習の後、家に帰って床掃除をしました。 明日お客さんが来るから。



“エッ、お客さん?”



ごろ八さんが“ワイン”持って、家具を見に来るって。