入院から10日ほどたった頃、二回目のカテーテル検査がありました。
前回は左足から入れての検査で、今回も同じく左足から…の予定でした。
因みに手術した方の右足は、別に痛みとかはなかったんですが内腿から下腹にかけてもの凄い内出血になっており💦
清拭の度に、看護師さんが驚くほどで😅

そして前回の左足からの検査も、痛みとかは全然なかったので私としては無問題だったのですが…

家族が事前に検査の説明を受けた時に、旦那がなんでか勝手に
「前の検査の時、痛いって言うてたので出来たら腕からお願いします」
って先生に言うたらしく…

検査の前日に先生から
「旦那さんが言うてはりましたけどどうしますか?」って聞かれたんですよね。

私としては、別に痛いなんて言うてないのに…と、ちょっと戸惑いながら、とりあえず足と腕でなんか違いとかありますか?って聞いたところ…

女性の場合は腕の血管が細くて、うまくカテーテルが入らない場合があるので足からが多いです、と。
なのでどっちにしろ、腕がダメな場合は足から入れます、と。

ただ…足の場合は検査後、3時間程度固定して動かせないけど、腕の場合は固定はするけど手首以外は動かせるよ、と。

前回、痛みはないものの固定されてるのがしんどかったので…
それなら、腕からでお願いしますと答えました。

これが…結局失敗で😭
いや、検査じたいは無事に終わったし結果も良好やったんですよ。

でも検査中、かなり痛かったんです。

左腕でしたんですけど、点滴の針が上腕に入ってまして…
カテーテルは手首からですが、腕全体をガッチリ固定されるんですね。
(てか、全身固定ですけど)
その際に針の入ってるところが熱くて痛くて💦

でもなんか、私…ガチガチに緊張してまして💦
痛くて身体が固まってしまってるのに、先生に検査中に「痛いですか?」て聞かれて何故か「大丈夫です」て答えたんです。
そしたら先生、「え、痛いですよね?」って言うんですよ。笑
そう言われても…と答えに困ってたら看護師さんに「今頃麻酔きいてきた?」とか言われたんですけど
(検査前に少し眠くなる程度のゆるい麻酔をかけられてたので)
違う、違うそうじゃなぁ〜いと、思いながら耐えてました。笑

終わった後、点滴の針が入ってる部分がしこりみたいになってしばらく痛かったです。

でも終わった後の固定がなかったのは、かなり楽だったので…良かったのか悪かったのか😥


そんなこんなで、検査の結果は良好で再手術の必要もなく…でした。

ですが、検査後にちょっと旦那と色々とあり…
このあたりの事も後々書ければと思いますが…。

結果的に娘らが怒って、旦那を面会禁止にしたんです💦


娘たちは入院以来、私の病状にめちゃくちゃ敏感で…
私はずっと、自分の事なのによくわかっておらず😥
ICUに入ってしばらくは私自身とにかくしんどかったので、面会に来てくれてもろくに話をできる状態でない事が続いてたのもあり、ちゃんと聞けずにいた病名をここへきてやっと聞きました。

結果は…
くも膜下出血

でした…。

病院に運ばれて、最初は専門医が来ておらず…
脳出血はしてるけど、どこが出血してるのかはっきりしてなかったんですね。
なので私が覚えてる時はまだそんなに深刻な状況ではなかったんです。
自分自身、意識もはっきりしてたし。

でもその後…翌朝に家族が病院に戻った時には、脳神経外科の先生が検査して
「くも膜下出血で、もう1度再出血してしまったら命はないと思ってください」
と、言われたんだそうで…。

しかしこの時のもっと詳しい話を聞いたのは、一般病棟に移ってからなので…
その時の様子はまた後日書きたいと思います。

とにかくこの時点で私が知った事は、くも膜下出血の場合、病院に運ばれてくるまでに3分の2は亡くなってしまう事。

更にその3分の1の中の、3分の2は2週間以内に脳梗塞などの合併症を起こし、麻痺や水頭症などの重い障害が残ってしまう事。

でした、、、。


なので娘らは入院中、なるべく私にストレスをかけないよう刺激しないよう、とてもとても気遣ってくれてたんです😭

どうりで手術後、家族が号泣してたわけだと…
やっとわかったのでした…。


続く







2週間絶対安静と言われたICUでの生活。

それは朝の6時半ぐらいに夜勤の担当看護師さんが、熱を測り、血圧をチェックし、目に光を当て、胸の音やお腹の音をきいたりしてくれる事から始まります。

その後、7時半ぐらいかな?にまた来てくださり
食事がとれない間は、液体の栄養食を鼻から注入、朝のお薬も注入、点滴の管のとこから採血…

食事がとれるようになってからは…と言ってもICUの間はほとんど高カロリーゼリーと果物ぐらいしか食べれませんでしたが💦
ベッドのまま食べれるようにセッティングしてくださり…
食べ終わったらナースコールして来てもらい、片付けてもらい、歯磨きの準備をしてもらい、終わったらまたナースコールで呼ぶ。
歯磨きもベッドの上でします。
お水をコップにくんでもらって、ガーグルベースンという吐く時にも使うこんなの↓


にゆすいだ水を吐き出して歯磨きするんです。

このガーグルベースンには本当にお世話になりました。笑



そして8時過ぎくらいかな?

扉の向こうで申し送りをする話し声が聞こえて…

8時半ぐらいに、担当医がランダムに「どうですか?」と聞きにきます。

どの先生も「頭痛ないですか?吐き気ないですか?痺れたりないですか?」と、だいたい同じ質問して去っていくという…笑


その後に昼の担当看護師さんが、だいたい2人ご挨拶に来てくれはります。

2人のうち1人は男性看護師さんの場合もあります。

これがね……この後の清拭の時に…ちょっと…。


その清拭。

ICUでは毎日必ずありました。

ICUの間は持ち込みのパジャマ等はダメで、ずっと入院着(ノーブラ)なんですが、それの前を全部開いて心電図も外して、温かいタオルで顔から順番に拭いてくれはりまして…

腕から腋の下、胸、足…

そして紙オムツを開いてお股にお湯をかけ、石鹸で軽く洗ってくれるんですね。

これがまたやっぱり恥ずかしいやら申し訳ないやら…💦

その後背中を拭いてもらい、新しい入院着に着替えさせてもらい、心電図を付け直して、ベッドに横になったまま体重を測って終了です。


たいがいはその日の担当の女性看護師さんが1人ないし2人でやってくれるんですけど、1回だけ女性看護師さんともう1人が男性看護師さんやった時があったんです…。

流石にお股のケアの部分は女性看護師さんがしてくれたけど、そばにはいたし…

他のとこは拭いてはったし…。


ちょっとね、いくらババアとは言え流石にね、恥ずかしいなと…。

娘らが面会に来てくれた時この話したら、看護師さんに言うたげる!いうてくれて😅

出来れば身体拭くのは女性にして欲しいと伝えてもらいました(自分ではよう言えへんくて😭)



とはいえ…

清拭の後にある、胸部と頭部のエコーでは男性医師に毎回胸全開で15分ぐらいグリグリされるんですけどね💦

エコーなんで、ゼリーつけて検査した後そのゼリーをティッシュで拭かれるし…。

しかもインターンの若い男性医師に指導しながら…なので手間取る時も多く、ちょっと苦痛な時もありました😥



その後はレントゲン。

これもベッドで寝たまま、出張レントゲン(?)が来てまたほぼ胸が見えた状態で撮られるんですけどね…。

この出張レントゲン。初めての経験で最初驚きました。

ベッドに寝たままで、看護師さんが背中を浮かしてくださり、板を差し込んで、レントゲン技師さんが機械をセットして一瞬で撮ってくれて終了。

技師さんは次のとこへ…って流れです。





そして入院着なんですが…






↑このタイプのものなんですけどね、毎回看護師さんによって着替えのサイズがまちまちなんですよ💦

私は身長が161センチなんですけど、身長に合わせてLサイズのを着せられると胸元がぶかぶかで😥
しかも紐が外側にしかついてないものもあり、それやともう…はだけまくって無いお胸が丸見えで…💦
看護師さんに頼んで、洗濯バサミでとめたりしてましたけど、もう胸も足も常に露わでした😓


洗濯バサミわかりますか?笑







その他には…

これはICUだけでなく、入院中の共通でしたが


* フルネーム

* 生年月日

* 今日の日付け

* 現在地

* 目を閉じて両手を頭の高さまで上げて、10秒キープ

* 両足を上げて5秒キープ


これらを、1日に何度も確認されました。



あと、ICUのスタッフさん…

みんな若くて美男美女率が高かったですキラキラ

そしてみんな優しくて親切でした☺️


医師については、手術に入ってくださったのは脳神経外科と脳神経内科の先生が全部で4人と聞かされました。いずれも男性医師。

脳神経内科の先生は部長先生で、少し変わってて面白い先生でした🤣


担当医は脳神経外科の若い先生で、なんか誰かに似てるなぁ〜と思いつつ…


もう1人、胸部エコーの検査してくれてた先生とあまり区別がつかず…😅


っていうか、青い服でマスクで…若い先生みんななんでか俳優の山崎樹範に見えたんですけど…💦笑




それから、最初の方に看護師さんから

「ICUではベッドの上でなんでもやりますからね〜

シャンプーも寝たままします!」

って聞いてたんですけど、いっこうにシャンプーしますとは言ってもらえず…。

寝汗もけっこうかいてたから、髪の毛もだいぶベタついてたんですけど自分からは言い出せず…。

娘が面会に来た時に、ドライシャンプーのシートで拭いてもらったり、とかしてもらったりしてたんですけど。


入院後10日かな?ぐらいたった時に、看護師さんが

「すみませーん!💦シャンプーずっとしてなかったですよね?忘れてて…」

って言うてくれてやっとしてもらいました😅


それがまた担当が男性看護師さんで…

ご本人も「慣れてなくて💦」言いながら、だいぶ不器用な感じで😅

なんだか色々と装備を整えて、やってくださいました。

寝たきりやから、どんな準備してくれたのか全然わからなかったんですけど、なんか小さいビニールプールのようなものを頭にしいて、シャンプーリンスドライヤーまで寝たままでしてくれました!


もう〜本当に本当にICUの皆様にはお世話になって、感謝しかありません!!



続く










そんな事で…と、思われるかもしれませんが、寝たきりの間の私の最大の試練はシモの事でした。

そもそもICUでのテーマ(?)って
「眠る」「食べる」「出す」
っていう、人間の基本的な事がいかにできるかって感じやったんですよ。

「眠る」については、前々回の記事で書いたのでご承知かと思いますが…
眠れない事の辛さたるや。
悪夢を見る事もですが、横向きでも仰向けでもどんな体勢でもなんだかしんどい。
ベッドの中で居所がないというか…。
脳圧の加減で、ベッドは水平ではなく常に頭の方を少し上げてあって足元も上げてある(ずり落ちないよう)のですが、その微妙な高さ加減が中々つかめず…。

更には点滴の管がいっぱいついてる右腕がやたら重く置き所がない。
…が、これについてはその後次女が絶妙にフィットする手置き枕を持ってきてくれた事により解決しました!

そのクッションがこれ↓



韓国で売ってる枕でして、写真ではサイズ感を伝えられないのが残念ですが💦

小さめサイズで、手を置くのに丁度良くて入院中に大活躍しました😊



「食べる」については、後々詳しく書こうと思ってますが、これも中々苦労しました😥

いつまでも鼻のチューブから栄養を入れてるわけにはいかなかったんですけど、全く食べられる気がしなくて…。



そして「出す」

これがもう本当に……。

入院当日はたまたま夕方にドーナツを1つ食べただけやったんですね。

その後は点滴と液体の栄養を鼻のチューブから注入されてたので、自分としては全く便意はなかったんです。

しかし足からのカテーテル検査の前日…かな?に、看護師さんにお腹張ってるし便を出さないと…と言われまして。

下剤を入れられまして。

私は「これ…便意がきたらどうしたらいいんでしょう?😭」

と聞くも、なんか…差し込み便器?なるものがあるらしく、呼んでもらったらベッドで寝たままの状態ですぐに差し込みます…と。

それかオムツでするしかないと。

差し込み便器……って、どんなんやろ?と全く想像できず💦


いざお腹痛い〜ってなった時に看護師さん呼ぶ勇気なくて😭

ってか、どのタイミングで呼べばいいのかもわからず😭

結局オムツで出てしまい………ドクロ


もう〜これが本当になんとも言えない、恥ずかしいやら申し訳ないやら😭😭😭

自分がこの歳でこんな経験するとは思いもしませんでした、、、


でも看護師さんは嫌な顔ひとつせず

「出て良かった〜!」

とまで言ってくださり…


本当に本当に本当に、看護師さんたちには感謝しかないです🙇‍♀️


てかね…

担当看護師さんは、女性ばかりでなく男性もつくんですね。

流石にオムツ替えは女性がして下さいましたが、ナースコールを押して、最初に「どうしました?」と来てくれるのは男性の時もあるので…

「すみません、オムツ替えてもらえますか?」と言わんならんのです…。


そしてこの一連の、2〜3日出ない→下剤(時には坐薬)→オムツ…。

の流れはICUにいる間もう1〜2回あり…😭



病気やし、寝たきりやし仕方ないとはいえ、思い出す度悶絶してしまいます。

本当に冷や汗かくほどキツかった😭


できれば2度と経験したくないです…。



続く