連休明けの9月17日火曜日
一般病棟へ移る事になりました。
まだICUにいる時に、病室について大部屋か個室かを聞かれてまして…
その時にはまだ光とか音とかに敏感で、大部屋で他の患者さんがずっと電気つけっぱなしとかやとしんどいなぁとかの心配もあり、個室を選びました。
個室は当然差額が発生しますが(1日につき12000円)
一般病棟には1週間程度しか入院しないと言われていたので、そのくらいならなんとか…と思いまして。(保険金もおりるし)
ただ…
個室やと夜とかちょっと怖いかな?って懸念はあったのですが💦
結果的には、全然大丈夫でした!笑
個室とって正解でした。
娘2人が毎日欠かさず面会に来てくれてまして、色々買ってきてくれたり、話をしたりしたんですが
個室なので気にする事なくいれたし!
一般病棟の面会も2時から5時の間で15分程度という規則は変わらないものの…
ICUや救急病棟と違い看護師さんも人数が足らなくて忙しいし、そこまで厳守ではなく皆わりと自由に出入りしてて。
それでも大部屋だと、他の患者さんの迷惑もあるので長居できないけど、個室だと大丈夫なので。
この入院期間、娘2人が本当によく頑張ってくれて助かりました。
2人とももうアラサーなので、洗濯ものや家の事も全部してくれて…。
私の年齢的にはまだ、未成年の子どもがいてもおかしくないけど早く産んで良かった!と、この時ばかりはつくづく思いました。笑
一般病棟へ移って、その日やったか翌日やったかに尿道バルーンも抜きました。
ただ、長く入れてたせいで2〜3日前から尿がピンク色になってたので、抜いてもまだ色がおかしいようなら流さずにナースコールで知らせてくださいと言われましたが…幸い大丈夫でした👌
2日目には心電図も、酸素測定の線も、残り1本の点滴も外れました。
食事もほとんど残さず食べられるようになったし、後はリハビリで歩けるようになれば…ってとこまでやっときました。
吐き気もなく、頭痛も昼間はほとんどなくなってましたし。
ただこの頃も…ってか退院まで夜は相変わらずあまり寝れないままでした💦
ずっと眠剤は出してもらってましたが、どうしても夜中に目覚めてしまい…そのまましばらく寝れなくて朝方うつうつ…でしたね😓
一般病棟では、担当医もほとんど顔出さず…
退院までに来てくれたのって2回ぐらいかな?笑
水分の計量も、途中から看護師さんを呼ばず自分でして記録するようになり…
そのうち計量もしなくてよくなりました。
退院の3日前くらいには血圧も自分で測って記録。
これはまぁ朝と夜は看護師さんが来て測ってたので、家に帰ってからの練習的なものでしたが…。
そしてやっとシャワーにも入る事ができました

しかーし、毎日入れるわけではなく…
一般病棟に移ってから退院までの間で入れたのは、結局2回だけでした😥
でも季節的にまだまだ暑く…
病院の中は温度管理されてるとはいえ、リハビリ後やったり夜中に寝汗かいたりで、結構汗かく事多く💦
除菌ウエットシートで身体拭いたりしてしのいでました😅
続く