国をあげて、子どもたちのデジタル機器を使った学びを後押ししているようで、我が家の自治体も子どもたちにタブレットを貸与しているようです。
先日持って帰ってきました。
新品ではなく中古で、それなりに使用感はありましたが、想像していたよりもずっとキレイで驚きました。小1〜中3まで貸してくれるんですってね。先日連絡があって、高学年の子のタブレットでOSバージョンの古いやつは回収して交換してくれるそう。至れり尽くせりやん。
タマゴロウのもそうですが、最近のランドセルってタブレットを入れる前提のポケットもついてますね。すごいなぁ。
毎朝の出席や健康のチェックをタブレットで送信しているそうで、先日は私にドヤ顔でやり方を教えてくれましたよ!笑
WiFiを使うならば、家でもタブレットでネット見たりして良いそうです。今のところうちは使わせてませんが。(壊しそうやもんw)
今はまだ、1年生のタマゴロウたちは、紙にひらがなを書く宿題がでてますが、同じなかよし学級の上級生の子たちはタブレットでスタディサプリ経由の宿題も出てるみたいです(昔ながらの漢字ノートとかも出てるけど。)
デジタル教材だと、きっと提出未提出のチェックとかも先生の負担が減るだろうし、マルつけとかもおそらく自動化されてるんですよね。現場の先生方の負担が少しでも軽くなるといいですね。
親戚の話によれば、愛知県の公立高校入試では、すでに「全問マークシート」になっているそう。もうぶっちゃけ字が綺麗とか漢字の止めはねとか受験には必要なくなってるんですよね。高校の先生も入試の採点業務がぐんと減りますよね。合理的になったものだ。
その分、これからの子どもたちは、デジタル機器の操作を覚えるなど、我々大人の世代が受けた教育とはまた違った勉強が必要になってますね。
今は、タマゴロウは、YouTubeなどの動画を見るのはリビングのテレビで、チャレンジWEBなどの学習ツールはパソコンでやっています。パソコンのマウスやキーボードの操作も徐々に覚えてほしいなぁと思っています。タブレットは恐らくスマホの延長で、直感的に操作できるだろうと思うけど、古い人間としては、やっぱパソコンだろ、Windowsだろって思っちゃうのよねぇ笑
私自身がデジタル凄く疎いので、子どもたちに置いて行かれないようにアップデートしなきゃなぁと思います。