こんばんは!
時が進むの早いもので、
周りの人は色々と成長しているように見え、
自分は成長しているのだろうか?
他の人に置いて行かれている?
焦りを感じたり、
など若い時は色々考えることがあるかもしれませんが、
結局、日々コツコツやるしかないんですよね。
学生の時のように徹夜で。。。
やらなければいけない時もありますが、
学んだことなを定着するには、
コツコツ学んだことを
日々実践し、
失敗し、
考え、
修正し、
実践する。
INPUT & OUTPUT
TRY&error
を繰り返すことで
成長して行っていると
お客様に指導させて頂いて日々感じております!
しかし、
学んだことを
すぐにお客様に
実践するなんてできないですよね?
やってしまっている人もいるかもしれませんが、
私は一回は復習、実践し直します。
職場の人や知り合いにためしたり、
リスクがあるものなら、尚更ですね。
ですが、
復習するにもなかなか人の空いてる時間を
借りれないこともあります。
そこで、
私が最近行なっている学習方法は、
「パワーポイントを作る!!」
エネルギーがある時はそれを
人に伝えるつもりでやる!
相手がいるつもりで
独り言でも実際にイメージして
○○なバックボーンの人に対して伝えてみる。
例えば、
小学生の姪っ子にもわかるように伝えてみる。
毎週、指導させていただいている方に対してなら?
高齢者なら?
医療者なら?
同じトレーナーなら?
学生なら?
など色々な方に対して、
人が変われば、言葉や伝え方も変わるはずです。
触り方、動かし方なども大事ですが、
指導者として
指導する力
伝える力を
伸ばすことが必要だと
感じています。
日本では、
トレーナー(指導者)と医療従事者で
何が違うとかいうと
はっきりと違うのは、保険がとれるか?とれないか?
しかかわらないのが現状ですかね。
これはお互いにもっと成長していかないといけないことだと思います。
他に何が違うのか?
それは、一度受けてみて頂ければわかると思います。
話がそれてしまったので、
この話はまた・・・
お会いした時でも!!
トレーナー、医療従事者の方は一緒に語りましょう^ ^
今学んでいることを後輩に伝えるために
ホンモノのトレーナーが増えるために
一番は自分の成長のために
今パワーポイントを作っているということでした!!
来年には、
PHIピラティスの資格養成も
しているはずですし、
いつでもトレーナーの講師を頼まれた時の準備も
できますしね^^
では!!
パーソナルトレーナー
AKIRA