脚がつってしまうのは? 栄養編 | 姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

姿勢改善専門マシンピラティススタジオ「habits」ブログ@深沢・等々力

東京、世田谷区等々力で活動する
体質・姿勢改善専門ピラティストレーナー
小野瀬晶のブログです

最近、寒くなってきて、




テニスをして、




あしがつってしまう!




こむら返りになる!



けいれんする!






などのアクセスが多いので、





以前のこむら返りについては書かせて頂きましたが、








こむら返り(脚がつる、けいれん)の対処法を




栄養面メインで






をお伝えしたいと思います!














テニスをしていて脚をつってしまう人を







テニスの大会の運営スタッフをしているので






何人も観ていますが、








意外と栄養面に関して、







気にしてない人が意外と多いです!!










というかご存じない方が多いんですよね!







だから、私のブログにたどり着くわけで…









早速、




[栄養面のツボ]





を書いていこうと思います!








これは冬でも夏場でも共通して


注意する必要があります!






①水+ミネラル(スポーツドリンク)


を試合前、試合中、小まめに取ること!





これにつきます!!





正確にいいますと



水リットルに対して2グラムの食塩!








当たり前のようで、これが意外とできないんです!





それは何故出来ないのか!?











色々な方に聞いたところ







特に冬で陥りがちなのが、








夏場より汗はかかなかったり




喉の乾きが薄かったりして



水分をついついとらないで





プレーしてしまったりするんです…








さらに寒いので




あったか~いコーヒーを飲んだり








更にこの時期は、仕事が忙しくて





眠気覚ましにという理由で






コーヒーなどを飲む人もいるのですが、







逆に筋肉が眠ってしまうんですね…











コーヒーにはカフェインが入っているので、










カフェインの利尿作用!!






により






せっかく、摂取したミネラル




試合前にトイレに行って、




水の泡です!







ちなみに、





あったか~い緑茶、ウーロン茶も同じです!







同じお茶でも




麦茶はカフェインが入ってないのでOkです!






実は、大体の飲み物には、





ミネラルが入っているので、





軟水以外なら、大体ミネラルとれちゃうんです♪






なので、硬水なんかも






良いそうです!





しかし、





日本人はあまりお腹の相性が良くない人がお多いので、



普段飲んでみて、相性が良ければ、






いいと思いますが、



大半の合わない人はオススメしないです!






ミネラルの関係でリスクは軽減できますが、



それでも、


スポーツドリンク



一緒に取ることをお勧めします!!







なぜか?







それは[糖分]です!






[糖分]がないと





脳に栄養がなくなり、





集中力がなくなり、




パフォーマンス低下により、




正しく動きができず、




怪我に繋がってしまう恐れがあったり





代謝の機能としても






スムーズに代謝回路が回らなくなるなる





恐れがあるからです!







糖分をとる



という意味では





炭酸飲料には飲みやすく甘さを出すために



多量にはいっているため





コーラなどの炭酸飲料





を飲む人もいたりするぐらいです!






昼食がとれないことがあって、




自分も試しましたが、




悪くはないと思います!




実際に、炭酸により糖分の量はあまり分からないと思いますが、


炭酸抜けたあとのコーラとか



甘ったるくて飲みたくないですよね…



糖分とるには持ってこい!!





なのですが、






飲み過ぎと炭酸でお腹が膨れて




上手く呼吸ができなくなるなどの





悪影響もあります!








と言うことで




やっぱり、





栄養は食事でとるのが一番!!





二時間以内の運動で



運動前にしっかり、





食事で炭水化物





つまり




糖分を取っていれば






良いかもしれませんが…







試合などの二時間以上





運動になると





糖分を使いきってしまいます。





つまり、二時間以上の運動だと




体内に糖分がない状態になります!





そうなると、





素早くエネルギー(ATP)に変える





糖分がないと




体が鈍くなり、上手く動いてくれないでしょう!








放課後の長い練習で





炭酸を飲みたくなるのは、






そういことだったのですね~笑っ








スポーツ中は炭酸を飲んではいけない」





を守らない不真面目なやつ程、





パフォーマンスが高くなるわけですよ!!笑っ








常識は明日の非常識!!




常にアップデートされるんですね!!









長くなったので、






この編で!!









NESTA PFT
パーソナルトレーナー


AKIRA