アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える -2ページ目

アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える

ビジネス・職場や家庭の人間関係のストレスが少しでも楽になればと思います

ある方とのやり取りをシェア
-----------------
6年前、私は、
あまりにも、自分に甲斐性ないので
死んで保険金残したほうが、よっぽど家族のためになるなと、
 
本気で思ってどうやって、
実行しようかと考えてた時期ありました。
  
 
今思うとアホですよね、
多少ヒドイ親でも生きててくれたほうが、
いいに決まってるのに 
  
 
人は、人生の迷路に迷うこむと、
思考が幼稚園児以下になるみたいです(笑)
 
 
ま、ソレもコレも
人は、自分に価値がないと思い込むと、
自分がイヤになるんですよね、
 
人それぞれ、いろんな特徴や経験があって、
それを、強みとして、
 
 
他人の役に立つ所に使うと輝くはずなんですが、
役に立たない所に使うと、無価値観を感じ
 
時に、生きる力をなくしてしまうんですよね
 
やっぱり、自分の特徴を知り、
どこに使うかが大事ですね
 
 
ついつい、すぐやる気がくじけて、
怠ける癖がありますが(^^;)


3女の幼稚園時代






赤系の男子トイレは見たことなかったから、

間違ったかと思って、

3度見した(笑)


本の紹介をします。

タイトルが、ちょっとストレートというか、世の中カネ的な雰囲気ありますが、

中身を見た時に、とても深い感銘を受けました


私の解釈ですが、簡単に言うと、


年収3百万の人は、お金を払わないのに文句を言う

年収1千万の人は、お金を払ったから、忠告する

年収1億円の人は、お金を払ったのに、お礼を言う


って事です(通じたかな?)


コレ見た時、「マジか!!!?」


って思いました。


何か、不具合があった時、


『お金を払わないのに文句を言う』

確かに、そういう人は居ます。まぁ、困ったもんです(笑)


『お金を払ったから、怒らず忠告する』

うん、まぁ当然のことだよね、失礼しました。


『お金を払ったのに、お礼を言う』

「マジっすか!?」神じゃん!!

スゲ~、やっぱレベル違うわ!!と思いました

 

 


まぁ、こんな内容が、

『仕事』『人間関係』『お金』『環境』

などの分野について書いてます。


眼から鱗が落ちます。

今、自分のいる位置もわかります。


『理解の深さ1』の続き 「あ~、やっぱり『感謝が大事』ってホントだなぁ」

 

って、実感する ところが、


ある時、人と話をしていて


「85歳の父がボケて、 夜中に徘徊するわ、そこらでお漏らししたり』


という話を聞く、


「うわぁ~大変ですね~~」と言ったら


「うん、まぁ大変だなと思う時もあるけど、

父が居たから、今の私が居るわけで、 父には感謝してるんです

だから、父の面倒見ることは、そんなに苦ではないです。

私も、いつそうなるかわからないし」


と聞いて


「え?そうなの???」と思う、


その時に


「『感謝が大事』ってそういうこと???」


ということに気づく

 

  


または、


朝、仕事に行こうと道を歩いていると、

道端にたんぽぽが咲いていたのを見つける


「おー、今年初だなぁ!

お前しか咲いてないじゃないか早すぎるんじゃないか!?(笑)」


と思い、少しニヤニヤしながら歩く


たんぽぽを見たことで、少し気分良くなって


いつもの憂鬱な通勤と違っている自分に気づき


「ハッ『感謝が大事』ってこういう事!?


道端のたんぽぽにも感謝するって事???」

 

 


学びの場は、日常にいっぱい転がってます。


私自身、まだ2段階なので、 私には、ここまでしか伝えられません

 


皆さんも、日常からいろんな事を学び 理解を深めてくれたらと思います。



気づき、質問等お待ちしております


今日は、年に一度の健康診断でした


自他共に認める、超健康体なので


数値的には全く問題ないのですが


保険指導で、保健師の方との面接



保「少し体重が減ってますねぇ、ご飯はちゃんと食べてますか?」


私「はぁ・・自分なりにはちゃんと食べてるつもりです(^_^;)」


保「朝ご飯はちゃんと食べてますか?」


私「いやぁ~食べてません(^_^;)」


保「そうですか~、お忙しいとは思いますが、できるだけ食べたほうがイイですねぇ」


私「はぁ・・・っていうか、昼もほとんど食べませんが・・・」


保「・・・・・・・」


私「・・・・・・・」


そして、変な空気のまま、面談は終了しました(^_^;)