理解の深さ1 | アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える

アドラー心理学×外気功×公認心理師で人間関係ストレスを乗り越える

ビジネス・職場や家庭の人間関係のストレスが少しでも楽になればと思います

日本語は1番語彙数が多いと言われていますが、


その日本語をもってしても言葉って、

その意味を表現するには、全然足りないと思います。

 


『過去と他人は変えられない』


『まず与えることが大事』


『失敗は成功の始まり』


『感謝が大事』

 


聞いたことあると思います。よく聞く言葉です。

 

  


物事の理解には、深さが6段階あるといわれています。


一つの言葉を聞いて


「あ、なるほどね」


って言うのは、一段階です

 


そこから、人と話しをしていたり、道を歩いている時に、ふと気づく


「あ、あの時言ってたのは、こういう事だったのか!」


それが、2段階目です。

 


その時に気づきます


(なんだ、「なるほど」と、分かったつもりでいたけど、

全然分かってなかった(*_*))


ってことに





例えば、


『感謝が大事』


『感謝が大事』という言葉をどっかの講演とかで聞いて


「そうだよなぁ、子どもでも部下でも、

なんかしてもらったらちゃんとありがとう!って言わないとな」


そして、ソレを実践する。


「ありがとう!」


「どうも!」


「助かるよ!」


実践することで、結果が変わる



人間関係が変わり、相手の反応が良くなってくる


「あ~、やっぱり『感謝が大事』ってホントだなぁ」

 

って、実感する



長くなったので、続きは明日にします。