こんにちは。

 

音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。

 

 

昨晩、シアトルマリナーズのイチロー選手の引退に際し

記者会見が行われました。

 

 

TVのワイドショーも

これまでの功績を称え

イチロー選手の歴史や様々なエピソードを紹介していました。

 

そこで私が一番印象に残ったのは

やはりイチロー選手の自己管理力の素晴らしさでした。

 

彼は様々な世界的な歴史に残る記録を残していますが

イチロー選手日く

 

「期待に応えるのは疲れる」との言葉。

 

 

言い換えると

「いつも世界が注目する

プレッシャーを抱えながら戦ってきた」

という事ですね。

 

 

 

これまで学生だったみなさんが

これから社会人としての生活が始まりますが

学生時代は

ほぼ年齢や経験値も

横並びだった環境でしたね。

 

しかし

社会に出ると

自分自身のご両親や祖父母の世代の方で

キャリアも人生経験も

大先輩の方々と共に働く環境を考えると

 

 

全てにおいて

 

緊張・不安・プレッシャー

 

感じる方も多いと思います。

 

 

ただ

この不安やプレッシャーを感じた後の

自分自身の取り扱い次第で

その後のメンタルや言動に

大きな差が生じてくるのです。

 

 

自分が感じるプレッシャーに上手く対応するには

自分自身のセルフコントロールは必須です。

 

(セルフコントロールとは

 物理的・メンタル面の全てを含めた意味です)

 

緊張せず

集中出来れば

自分の中でベストなパフォーマンスが出来るでしょう。

 

 

「緊張せず

 

集中出来れば・・・」

 

 

そうですね。

 

みなさんも

ご承知の通り

 

メンタルのコントロール次第で

結果も大きく変わる

 

という事ですよね。

 

 

スポーツ・ダンス・音楽だけでなく

 

勉強(試験)

仕事

家事

育児

 

日常の会話まで

 

色んな事の全てが

 

自分自身の表現=パフォーマンス です。

 

 

みなさんも

これまでの人生を振り返ると

 

 

「あの時

 

緊張していなければ

 

もっと〇〇出来たのに・・・」

 

と思う事が1つくらいはあるのではないでしょうか・・・?

 

 

私は以前から

イチロー選手はご自身を熟知されていて

また

その自分の取り扱い方が

とても上手な方だと思っていました。

 

 

自分自身を

 

俯瞰(ふかん)で観る力

 

 

つまり

 

 

メタ認知脳力 

 

 

とても高い方だと思っていました。

 

 

※メタ認知能力 とは

 

自分を客観視するだけでなく、自分自身の思考や能力を把握した上で現状を確認したり

さらに行動を変えていったりするなど複雑な過程が求められる能力

 

 

(このメタ認知については

知っておくと参考になると思いますので

また後日

お話したいと思います)

 

 

話は戻りますが

 

「緊張しているのに

自分をコントロールなんて出来ない!」と

思う方もたくさんいらっしゃるでしょう。

 

 

ここで提案があります。

 

まずは簡単に出来ることから

やってみませんか・・・?

 

 

 

まずは

 

自分を自分の意思で整えること を

 

やってみてください。

 

 

具体的には

 

社会人になってからの

 

 

・朝起きる時刻

 

・朝と夜の食事の時刻

 

・スマホやSNSに費やす時間

 

・夜寝る時刻

 

 

この4点を自分で決めてルーティン化する

 

 

以上です。

 

 

とてもシンプルな内容ですね。

 

 

 

え?

 

緊張やプレッシャーに負けない方法を

 

アドバイスしてくれるんじゃないの・・・?

 

思われたかもしれません。

 

 

 

実は

その始まりが

こういった

自分の力で自分を整えるトレーニングから

始まるのです。

 

 

子どもでも出来るシンプルなことを

 

毎日継続して取り組む

 

 

これをやり続けると

心身が整い

メンタルのコントロールも可能になってくるのです。

 

 

多くのスポーツ選手も

練習通りのパフォーマンスを発揮するために

独自のルーティンを継続的に行っています。

 

 

先程お話したイチロー選手も

以前は朝食にカレー

最近はおにぎりを食べる

(もちろん重量も変えずに)

 

試合やその他のことに関しても

多くのルーティンに取り組んでいます。

 

ラグビーの五郎丸選手も

キックする前に集中するためのポーズも

有名になりましたね。

 

体操の内村航平選手の

手を伸ばすポーズ

 

フィギュアスケートの羽生選手は

リンクインの前に胸の前で十字を切る

 

スポーツに詳しくない方でも

ご存知のルーティンですね。

 

 

なぜ

世界で活躍する実力があるアスリートが

ルーティンを取り入れるのでしょうか・・・?

 

 

それは

ルーティンワークを行うと

意識が自分に向き

集中することが出来るからのです。

 

 

 

新社会人のみなさんは

新しい環境で

覚えなければいけないこと

やらなければいけないこと

社会人としてコミニュケ―ションをとる・・・など

 

職場では

自分のことより

周りに意識が集中します。

 

起きている時間のほとんどが

その時間になりますよね。

 

 

だからこそ

 

自分を自分自身で取り扱う意識や

 

考える時間が必要になってくるのです。

 

 

 

これからもブログでは

 

幼稚園・保育の業種に関わらず

 

新社会人全てのみなさんのヒントになることを

 

お話していきたいと思いますが

 

良かったら

以前お話したブログもご覧下さい♪

 

 

不安があるのは当たり前 ~学生から社会人へ~

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12258056759.html?frm=theme

 

 

「働くという事は?」春から働く学生の皆さんへ

https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12258048710.html?frm=theme

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。


明日もきっといい日になりますように

 

  

■幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

Facebookページ

 

https://goo.gl/fJH11x

 

 

⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆ 

◇幼稚園・保育園経営者様へ◇

 

講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。

お気軽にお問合せ下さい。

 

 

研修のご案内

 

https://bit.ly/2TFGCML

 

Stepの研修を受けた先生方の声

 

https://bit.ly/2O1vbcX

 

お問合せ先


幼稚園・保育園指導サポートシステムStep

 

お問い合わせフォーム


⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆