こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートする Stepの山本です。
幼稚園や保育園では それぞれ園の方針により色んな取り組みが行われています。
その中でマーチングに取り組まれている園も多いのではないでしょうか?
またその中で練習の目標も
園内での運動会を目指している園もあれば
マーチングフェスティバルなど
園外での演奏を目標にされている園もあるかと思います。
目標設定は様々ですが
やはり園児に
マーチングを指導し
発表する段階迄にまとめ上げるところまで指導する事は
園児も先生方も本当に大変です。
特に先生方は
通常の保育や行事の準備に加えて
マーチングの内容決めやパートの振り分けなど
準備だけでも
すべきことがたくさんあります。
合わせて練習を始めてみると
自分も園児も頑張ってるのに
中々まとまらない・・・と
お悩みを抱えていらっしゃる先生も
いらっしゃるのではないでしょうか・・・?
外部講師が入っていらっしゃる園は
指示を受けながら練習を進める事が出来ますが
先生方のみでゼロから作り上げ取り組まれている園は
本当に大変かと思います。
また前年度にリーダー的存在でまとめていた先生が
退職されて今年度はいない・・・という園も
あるのではないでしょうか・・・?
幼稚園や保育園でのマーチング指導で
一番大変なことは
振りやフォーメーション
何拍でどこまで移動するか・・・?を
園児一人一人に理解させ
覚えさせることだと思います。
幼児の場合は
月齢やその園児の環境により
体形、体力、理解力など様々です。
そんな中
最終的に子ども達だけの力で
曲に合わせて演奏しながら行進する迄に
まとめ上げるためには
指導する側の工夫や言葉掛け
園児の心理を汲取り
常にモチベーションをあげることが必要です。
またマーチングの指導は
先生方のチームワーク も
重要になってきます。
一人だけマーチング経験者がいても
他の先生のモチベーションが今一つで
「マーチングの指導をどうすれば良いか分からない・・・」
「マーチングの練習を考えるだけで気が重くなる・・・」
と感じていたら
その先生方も園児も
幸せではない園生活になってしまいますね・・・。
まずは指導する先生方が
「マーチングは難しくない!」
「マーチングは楽しい!」 と
本気で感じること。
合わせて先生方が創意工夫し
子ども達が心から
「マーチングは楽しい!」
と感じさせながら練習に取り組むことが出来れば
子ども達は先生方の想像を大きく超えた
素晴らしい演奏をしてくれるのです。
マーチング指導は先生方のチームプレイですが
演奏内容の共有も
その資料の作成や表現方法の工夫で
マーチングの指導未経験の先生も
苦手意識が生まれることなく
本番を楽しみに指導することが出来ます。
「本番がどうなるのかイメージ出来ない・・・」 と
指導する先生自身が
常に不安な気持ちのまま指導していれば
その気持ちはそのまま子ども達に反映されますよね・・・。
子ども達の動きや拍数を
可視化
した資料があれば
それは指導の台本にもなります。
先生自身が長時間練習しなくても
直ぐに最後まで通して演技が出来る資料があれば
理解し消化することに時間もたくさん取らなくて済みますし
子ども達の指導に注力
することが出来ます。
例えばこんなまとめ方をしていると
先生方も理解する時間もストレスも
かなり軽減されます。
ちなみにこれはカラーガードの資料です。
曲の最初から最後までの動きを棒人形で書き
子ども達が
常にカウントするための言葉も可視化 していると
とても指導が楽になるし
指導内容もブレることがありません。
※赤や青い四角の下のひらがなは替え歌です。
この曲が歌詞の無いオーケストラの曲だった為
導入指導で構成を覚える為に替え歌を作り
曲の流れを覚えてもらいました。
実はこの資料は新人の先生でも
直ぐに演奏・演技内容を覚えることが出来て
とても好評なStepのオリジナル資料なのです。
この資料はほんの一例ですが
マーチングに限らず
同様に合奏の指導も
子ども達の指導以前に
先生方が十二分にその曲を理解・把握し
余裕を持って楽しみながら指導出来るための
創意工夫が不可欠なのです。
夏休みに開催します
Stepの合奏指導法講座では
「そんな方法があったんだ!」
と思わず言ってしまう
目からうろこの指導法や
指導の事前準備の創意工夫による
先生自身の業務負担の軽減や
ストレス対策がたくさんあります。
昨年、11月にも園児の合奏指導法講座を開催しましたが
アンケートでも大変高い評価をいただきました。
↓
https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12328390860.html
講座の内容も今回は昨年に比べ更にパワーアップしています。
~変えれば変わる 脱!自己流!~ で
今年度は準備段階から本番が楽しみになる方法を
取得してみませんか・・・?
合わせてこの講座では
事前に今年の合奏曲(または候補曲)の楽譜や
マーチングの練習や昨年の本番の動画を提出いただければ
受講される先生方それぞれに
その曲の指導のポイントなどをアドバイスする
個別指導付きです!
ぜひこの機会をご活用下さいね。
*************************************************************************
「保育者のための音楽&合奏指導講座」
~脱!自己流!やってみると園児も先生も楽しくなる!~
■福岡会場■
7月22日(日) 10時 ~ 16時
会場:Room Q
福岡市中央区天神1-15-2 第6明星ビル7F
(アクロス福岡前)
定員:25名
■北九州会場■
8月18日(土) 10時 ~ 16時
会場:北九州市立大手町練習場 中練習室1
(北九州ソレイユホール前)
定員:30名
受講料 :10.000円 (ペア割有)
※ペア割でお申込みの場合はお一人9.000円となります
持参品 :鍵盤ハーモニカ
お申込みのメール本文にて
以下の内容をお知らせ下さい。
①お名前
②電話番号
③メールアドレス
④受講会場名
⑤ペア割(有・無)
⑥累計勤務年数
⑦園児指導でのお悩み
※ ⑦は任意です
※お申込みメールの内容がチラシと異なっていますが
①~⑥のみので構いません
*************************************************************************
メールにてお申込みいただき、返信メールにて詳細をご案内いたします。
その後に受講料をお振込確認後、お申込み確定となります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
キャリアアップのための助成金を活用すると
その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆