こんにちは。
音楽を通して幸せな園づくりをサポートするStepの山本です。
前回のブログでは
二次試験のピアノの課題曲
「おかあさん」
の右手の指番号についてお話しましたが
そうなると
もう一つの課題曲
「アイアイ」
の右手の指番号も確認したいですよね。
この曲は
「おかあさん」
と違いリズミカルで元気な曲なので
ミスをするとごまかし辛い曲でもあります。
ここはダンスの振付と同じく
何回弾いても
固定したポジションで
決めた指番号通りに弾けると
メンタル的にも落ち着いて弾けるでしょう。
何度もお話ししていますが
Stepではピアノが苦手な方ほど
必ず全ての指番号を決めてしまう事を
お勧めしています。
参考ブログ
↓
■幼稚園・保育園のピアノの苦手な先生向け講座■
「脱!自己流!やってみるとピアノの練習が楽になる」
第二回 指番号を決めよう!
https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12257878592.html
今回の楽譜は
4色の四角を追記しています。
これは
その小節を弾く時の
ポジション(鍵盤上の指の場所)
なのです。
以下は5本の指を置くポジションです。
赤い四角 ⇒ ファ ソ ラ シ ド
緑の四角 ⇒ ミ ファ ソ ラ シ
青の四角 ⇒ ソ ラ シ ド レ
ではオレンジは・・・?
オレンジの四角 ⇒ ド ミ ソ ラ
です。
あれれ?
音が4音しかありませんね。
このオレンジだけは
5つの鍵盤ではなく
6つの鍵盤の幅に
指を置かなければいけなので
指を広げる感覚を意識 すると良いですね。
オレンジの四角は
ド ⇒ 1番指
ミ ⇒ 2番指
ソ ⇒ 4番指
ラ ⇒ 5番指
となります。
「オレンジ色は指を広げるんだね~」
とイメージしながら弾くだけでも
弾き易くなります。
受験生のみなさんは
自分が弾き易いアレンジの楽譜で
既に練習に取り組まれていらっしゃるかと思いますが
もし曲のどこかに
「この部分の右手が弾き辛い・・・」
「この部分の右手を止まってしまう事がある・・・」
という場合は
今、無意識でやっている事が本番に影響しますので
ぜひ参考にしてみて下さいね。
※この楽譜の指番号はあくまでも参考です。
他の楽譜では異なる指番号の表記がある場合があります。
自分の指に合った指番号で弾いて下さいね♪
「保育士試験二次ピアノ実技完全攻略講座」
を開催します。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
「保育士試験二次ピアノ実技完全攻略講座」
■日時■
5月27日(日) 10:00 ~12:00
■会場■
福岡県福岡市中央区天神2丁目3-10 天神パインクレスト1121号室
( 西鉄天神駅 南口より徒歩5分 )
※ 恐れ入りますが室内履用の履物を持参下さい
■受講料■
8000円(税込)
■お申込みの流れ■
①下記のURLよりメールにてお申込み
メールには
・お名前
・電話番号
・メールアドレス(PC用が望ましい)
をご入力下さい
②Stepより仮お申込み確認と受講料のお振込先案内のメールを送信
③Stepからの返信から5営業日までに受講料のお振込完了
④お振込確認後、メールにて受験曲の楽譜を送信
⑤講座までご本人が選択されたアレンジの楽譜で自宅練習
以上です。
////////////////////////////////////////////////////////////////////
詳しくはこのブログをご覧下さい ♪
↓
https://ameblo.jp/stepsupportststem/entry-12374447350.html
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日もきっといい日になりますように
■幼稚園・保育園指導サポートシステム Step Facebookページ
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆
◇幼稚園・保育園経営者様へ◇
キャリアアップ助成金を活用すると
その他の保育に関する研修など費用負担が軽減出来ます。
講座は単発や複数回等、ご要望に合わせてご対応いたします。
お気軽にお問合せ下さい。
研修のご案内
Stepの研修を受けた先生方の声
お問合せ先
↓
幼稚園・保育園指導サポートシステムStep
⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆⋆