(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪
造成工事も一区切りとなり
業者さんも変わり
「基礎工事」に
突入( ̄▽+ ̄*)
折角、造成し土を盛り上げた工事をしたのに?
また掘っちゃうの?って思ったんですが
ココから基礎を造るため砕石を入れる作業らしく
基礎の枠を掘った後に砕石が入れられて
全体に砕石が、ばら撒かれて...
キレイに均されて
工事完了のプレートを記念写真にパチリと
翌日には湿気対策の防水シートが張られて
基礎となる枠には、コンクリートが打たれて
数日後には基礎の枠組みが組まれて
配筋工事の準備が進められてました。
そうこうしているうちに仮設の電柱が立ち
ココが建築現場だぞ!!って感じになってきました。
鉄筋の太さも配筋される箇所によって違うそうです。
全体に鉄筋が配筋されました。
大きい鉄筋枠から間仕切りの立ち上がりの鉄筋が入り
排水のパイプも入れられて翌日はコンクリートが...
前日が雨で風が強く基礎となる枠の中は
落ち葉やゴミ、鉄筋や番線クズが散乱してたので
僕たちに出来る事は?ないだろうかと...
子どもたちにも協力してもらい拾い集め
きれいになった基礎の配筋
いよいよ翌日は、コンクリートが流されます。