シャコタン☆ブギブギ♪Garage Life -6ページ目

シャコタン☆ブギブギ♪Garage Life

日々のLife Style & Garage Lifeを更新中(*^ー゚)v

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


造成工事も一区切りとなり

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

業者さんも変わり

「基礎工事」

突入( ̄▽+ ̄*)
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
折角、造成し土を盛り上げた工事をしたのに?

また掘っちゃうの?って思ったんですが

ココから基礎を造るため砕石を入れる作業らしく
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
基礎の枠を掘った後に砕石が入れられて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
全体に砕石が、ばら撒かれて...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
キレイに均されて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
工事完了のプレートを記念写真にパチリと
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
翌日には湿気対策の防水シートが張られて

基礎となる枠には、コンクリートが打たれて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
数日後には基礎の枠組みが組まれて

配筋工事の準備が進められてました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そうこうしているうちに仮設の電柱が立ち

ココが建築現場だぞ!!って感じになってきました。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
配筋される鉄筋は200mm間隔で組まれるそうで

鉄筋の太さも配筋される箇所によって違うそうです。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
全体に鉄筋が配筋されました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
大きい鉄筋枠から間仕切りの立ち上がりの鉄筋が入り
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

排水のパイプも入れられて翌日はコンクリートが...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
前日が雨で風が強く基礎となる枠の中は

落ち葉やゴミ、鉄筋や番線クズが散乱してたので

僕たちに出来る事は?ないだろうかと...

子どもたちにも協力してもらい拾い集め
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
きれいになった基礎の配筋

いよいよ翌日は、コンクリートが流されます。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


雨の中の「地鎮祭」を終えて翌日から

「土地造成工事」に入り

アスファルトが剥がされて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
まずは、土地の境界に沿ってブロックで仕切る作業
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
一日、一日と作業が進んで行きます(*^ー^)ノ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ブロックを入れるために掘り下げられて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

骨となる鉄筋が組まれて

セメントを流す為の配筋作業が終わり
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

セメントが入り
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ブロックが敷き詰められて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
こんな感じで三段詰みで
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ガレージの境界との間もブロック
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ガレージの入口からでは、こんな感じ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

次にダンプで土が搬入されて、地ならし
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

造成工事、完了まで後少し
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ガレージ側と住宅側とで高低差を付けて完了( ̄▽+ ̄*)


PS,「ヒデさん、家つくるのもDIYなんっすか?」って

そんな突っ込みをメールする誰かさん

「そんなの自分で...

やるわきゃないでしょ!!(笑)」


でも、家族の要望する間取りや

自分の思う全体の雰囲気や内装の感じのデザインは

実現してもら予定で頑張ってもらってます♪


そして、いよいよ基礎(べた基礎)工事に突入します。

おうち完成まで、家族4人のワクワクが募ります。


(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


2月に入り我家の おうち作りがスタートしました。


シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
工事に入る前に一番最小に行う大事な行事

「地鎮祭」

それは工事などに入る前に土地の神、氏神を鎮め

その土地を利用させて頂く、許しを得る祭りです。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

その後は担当者方と近隣のお宅へ挨拶回り
翌日からは土地の造成工事に

「着工」
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
あっという間にアスファルトが剥がされて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
一日でココまで造成されてました。


PS,もうこれで我家のStepは出動させる事ができません。

折角、タイヤがNewタイヤに変わりましたが

再びガレージの置物となる事が決定です。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


我家の新築計画も着々と進み

図面なども決定して...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
いよいよ建築予定地の

「地盤調査」
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
建物が建つ予定の地面に糸を引き

検査箇所にマーキングされて行きます。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ガンタンクのような掘削機が

予定地の四隅と中央に地質調査

正直、どんな結果が出るのか?心配です。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして隣の敷地の鬱蒼と茂った木々も伐採され

後日の地質調査も結果も問題ナシとの事


後は、2月初旬に

「地鎮祭」を行い

建設予定地の土地を周囲の高さに合わせて土を盛り

その後、基礎作りから入るそうです。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


久しぶりにStepネタです。

何回目なるんだろうか?

Step購入から11年目を迎え

今年は面倒な車検の年です。


そして殆ど乗ってませんのが

車検仕様に車高を上げて地上高を確保し

19インチからノーマル鉄チンの履き替えて

...あらら!!フロントがセパってると思ってたら

パックリとタイヤ裂けていました(泣


このままでは完全のStepは置物状態なんで

何とか嫁さんを説得してタイヤ4本購入
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして今回の台車がトラックを用意しておてもらったので

Stepが無事に車検が終わったら

19インチのタイヤの組み換えに...

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして、違う問題も発生していました。

キャンバーアームのブッシュも完璧に裂けていて

砂などもしっかりと絡みヤバい状態になっていました。

これじゃぁアームも要交換アイテムとなり

アーム交換する=アライメント調整も...

なかなか簡単には終わりません。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪

今年初めてのブログ更新


僕らの時は、20歳の半分の10歳を祝う
「二分の一成人式」なんて存在しませんでしたが

ここ数年、各小学校で執り行われている

「二分の一成人式」に4年生の娘が参列

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

そんな自分も何とか仕事を都合をつけ

嫁さんと参列して参りました。


どんな式なんだろう?と半信半疑でしたが

子どもたち一人一人が自分の将来夢などを発表し

最後に僕らに感謝の手紙まで贈ってもらうという

10歳にして素晴らしい「二分の一成人式」でした。

ナント!?今年は、斉藤和義「せっちゃん」Live2本目( ̄▽+ ̄*)

斉藤和義 弾き語りツアー「十二月~2012」 in 名古屋市公会堂
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

それは我家にとっては、一大事

そう!!凄いことであり「大事件!!」なんです。


そんな嫁さんも「せっちゃん」が好きで

また行きたいネェ~って言ってたけど

かれこれ結婚して子どもが生まれて11年

なかなか2人でLiveに出掛けるとか

そんな余裕がなかったけど...

子どもたちも爺ちゃんや婆ちゃんの家で

お留守番できる年頃となって来たので

やっとそんな時間が持てた今年のX'mas


そして、今回はじめての名古屋市公会堂に行きましたが

会場内の昭和初期の洋風建築っていうのでしょうか?

なかなか良い雰囲気と音楽で楽しませてもらいました。


そして肝心な「せっちゃん」の名古屋公演の曲のセットリスト

事前に他の会場のセットリストも知っていたので

弾き語りは、どんなアレンジで聴かせてくれるのか?

凄く楽しみにしてましたが...


やっぱり「せっちゃん」期待する以上に楽しませてもらいましたが

X'masで何か?やってくれるんじゃないかな?って

期待をもってましたが...ありました!!

詩の中で「ミニスカサンタ」に「赤いパンツ」などと

歌い出せば好きな方なら...「彼女は言った」でしょう!!ビンゴです(笑


あと、ヒロトの「雷雨決行」

やっぱり この人から発するから

最高って思ってたけど...


せっちゃんの「雷雨決行」も

かなり来ちゃうんですね...コレが

「蕎麦屋」みたいに

CDがリリースされないかなぁ~って


そんな感じで我家の今年の楽しみは終了

後は、頑張って仕事して良い新年を迎えたいと...

今年も色々と絡んでくれた皆さん、ありがとうございました。

。_ _)。おつかれさまです♪


9月に更新して、もう12月

我家にとっては、この9月に大事件があり

生活も一変となる事件が発生!!


その大事件は...

近年、Newsでも悲惨な惨状が伝えられる

「ゲリラ豪雨」

数時間の間に凄い量の雨が降り

雨水の排水が追いつかずに排水路からあふれて

路面が冠水して、その雨水が...

その地域の方々の生命や財産が被害に遭うって

それが自分の身にも起きてしまいました。


そんな我家の周りの住宅地も新しく建てられた家も多く

その新しく建てられた住宅などが

基礎となる土を嵩上げしたりして

既存の住宅などが低い状態となり大雨になると

水は高い所から低い土地へと流れるわけで


そんな我家も築80年以上も経過する古い家

初めての床下浸水ってやつを経験して

基礎や床下などに汚れた雨水が流れ込み

臭いは凄いわ、虫が沸くわで最悪な状況でした。


そして、その後はモチロン浸水してしまったので

修繕をして再び住まなくては行けませんが

工務店に見積もりして貰った結果は...OUT!!です。


修繕する以前に...もうダメですねって

☆耐震強度は満たせてません。非常に危険です。

☆基礎自体も劣化は当たり前ですが、割れて崩れてる箇所あり

☆土台を支える束も何本も転んでます。

(だから床がフカフカするところが点在するんだね)って

そんな結果ですから、もう答えは建て替えるしかない


もうこうなったら腹は決まりました!!「家を買う!!」んです。

まずは、どんな家が良いのか?

家族4人で日々話し合い

週末の休みは、ハウジングセンターまわりをし

家を建てて貰う業者を決めて話し合い

やっと先が見えて来た今日この頃です。

2回目の挑戦となる「にしお駅伝」

今年は今までの「古川公園」から場所が変わり

アップダウンの激しい「愛知こどもの国」に変更
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

そして、11月初めに練習中に左足首を捻挫して以来

体のバランスが崩れたのか?不調続き。


大会当日は、朝までの雨も上がりましたが
風とロードコンディションは...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
僕らの2区、4区はオールアスファルトなので
物陰以外はコースDRYとなってましたが
違う区間は途中が未舗装のため泥濘
コース取りに悩むとのことらしいです。

そして、2区、4区は、タスキを貰い

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
出だしは、激下りで一気に山を駆け下り
後は、「こどもの国」の下から山の中腹まで
上りの坂・坂・坂が延々と続くコースで
試走でも辛さを感じつつ走りましたが
本番は、マジメに死ねるくらいの辛さ
心肺バクバクに上がりすぎて
口から心臓が飛び出る勢いな
そんな2区を走りましたが...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
何とか順位も少し上げてタスキを
次に繋ぐ事が出来ました。

そして、最終の順位や区間タイムなどは判りませんが
詳細は後日、郵送で送られてくるらしいです。

。_ _)。おつかれさまです♪


僕らの町で夏の終わりを告げる風物詩といえば

8月26,27日に諏訪神社 にて執り行われる「大提灯祭り」


今年は自分も厄年の年男としてお宮さんの手伝い

上の娘も神社の大役の神楽を組代表として務める事となり

毎週末の神楽の練習に休日返上で頑張って参りました。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
神楽に入り前に神事が執り行われ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
各組代表の6名が3人1組で奉納神楽を舞い

26日は15:00から2時間、20:00から2時間
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
27日は15:00から2時間、17:00からあげ神楽
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そのあげ神楽の終わりを待って提灯降納
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
この青い屋根が僕らの組の提灯


祭りが終わってみて...

いつもは遊びに行くだけだった祭りも

裏方として手伝ってみると本当に大変

特に暑さに体力を奪われ勝手が分からず

周りの動きに必死になってついて行く...大変だった。