シャコタン☆ブギブギ♪Garage Life -5ページ目

シャコタン☆ブギブギ♪Garage Life

日々のLife Style & Garage Lifeを更新中(*^ー゚)v

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


運動会の翌日は...

地元のイベントに嫁さんが借り出され

娘たちと見学に行きました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
何と!!この御時勢に

うな丼が一杯1,000円で食べれる

これが売り文句の「うなぎまつり」

それはそれは長蛇の列で

整理券を貰い、うな丼に有り付けるまで

約2時間ほど並び、やっとの思いでGet!!できる

そんなうなぎ好きには、堪らないお祭りです。


司会には「ツボイノリオ」さんが来てて

会場を盛り上げてくれてますが

会場にいる皆さんは、うなぎの蒲焼の匂いに

食欲を抑えるのに必死な感じでした。


そんな我が家は

たこやき、五平餅で満足して帰りました。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


5月の18、19日は雨との予報でしたが

何とか天候も晴れの日を迎えて

我家の娘たちの運動会が開催されました。


期待しててよ♪って言われた

3年生の娘の徒競走は...後ろから1位

3,4年生のダンスは嫌いと言いつつ何とかで


5年生の娘といえば

軽さが武器だ!!と言う徒競走は真ん中

組み体操のピラミッドは頂点でした
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そんな自分はと言えば

今までは観覧者の立場だったのですが
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
何と!!地区別の綱引きに借り出されました。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


構造検査も無事に終わり

電気の立会いも終わり

再び大工作業に入り

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

日々進化して行く我が家を見ていると

やっぱり図面上では分からなかった事

形になってみて気が付く事などがあり
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

サッシが取り付けられてみて

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

外壁側では防水シートで建物全体が覆われて

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

現在の我が家は...

平屋建ての6畳3間の昭和初期の純和風なので

「2階建てのベランダのある洋風な家」に住みたい!!

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして、ハウスメーカーや一般的に見る

フローリング材ではなくて無垢の床板が良くって

我が家のみんなが「これ、イイネ!!」って思った
グッドリビングさん がお勧めしている「モミの木」

その「モミの木」の床板が室内で干されて

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

これから我が家の床に敷かれている作業を見てて

我が家の「モミの木」だなぁ~と思うと嬉しくなります。


また来週からの作業で、どうなって行くのか?

楽しみは続いて行きます








(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


屋根工事が終わり

木材の乾燥と木を馴染ませる為

約1ヶ月の休工期間を設けられて

4月中旬くらいから工事が再開されました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
工事休止中に覆われていた

ブルーシートも外されて合板が張られたり
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
木材の接合部などに「タイシンニート 」って書かれている

金物のプレートが各接合部に
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして、筋交いや窓枠も...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
床の樽木も敷かれて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
2階の作業は?というと窓枠くらいかな?
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
...と思っていると上を見上げると断熱材が入り

断熱材には「フェノバボード 」って素材を使ってるみたい
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
白蟻防除処理の作業も行われて

その後は、サッシが入り

構造検査が現場監督による検査と

第三者機関による検査があるそうです。


完成予定は8月末なので...まだまだ先は長いです。


(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


上棟後は屋根工事に入り


ナニ風って言うのでしょうか!?

よく分かりませんが...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
嫁さんや子どもたちは

東京ディズニーシーやイタリアなどで見る

洋風な雰囲気が凄い好きみたいで
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
茶系の瓦3色を使い混ぜ合わせて葺くらしく

正直、打ち合わせの時は色の割合に非常に悩みました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして今回、グッドリビングさん

紹介して頂いた瓦は防災瓦っていう瓦で

地元製品の三州瓦を使うらしく

メーカーHPを覗くと南欧風瓦 との事です。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
建築現場で瓦の山を見ると...

この色の割合で良かったのだろうか?と

思い悩みましたが後戻りもできない状況
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
瓦が屋根に上がり職人さんの感覚で

色分けした瓦が積まれて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ランダムに?葺かれてます。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
凄いなぁ~の一言ですね
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
完成された屋根を見て嫁さんや子どもたちは

「うん!!この感じ!!」って喜びの声でしたね


この後は再び大工さんが入り

8月の完成に向けて頑張ってくれると思ってます。


(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


基礎工事も終わり

土台敷き工事も終わり

いよいよ棟上げの上棟の日を迎えました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
朝の納品を終えてガレージに駆け付けると
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
電線を上手く避けながらクレーン車で

木材を大工さんの元へ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ガンガン組み上がって行く光景に
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
午前中までには2階まで組み上がり
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
基礎の状態で見た時は小さな家かなぁ~

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
なんて思っていたけど棟が上がって行くうちにデカイ!!と
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
だんだんと形になって行く喜びに
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
図面通りの家の形に家族みんなで歓喜しつつ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
養生のためのブルーシートで覆われて

屋根の合板が貼り終った時点で
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
塩、米、酒とお供えして

お清めを四隅にして無事に上棟式が終わりました。


PS,バンバンっと完成まで進むのか?と思いきや

木材を馴染ませる為に上棟後は

1ヶ月ほど建築作業はお休みとなるそうです。

なかなか丁寧に家作りをして頂けますね

グッドリビングさん



(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


我家のお家も着々と工事が進み

上棟予定日に併せて材料が現場に到着し
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
材木、金物と敷地内に置き切れるのか?
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そんな中、大工さんは土台を着々と組み上げ

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
土台敷きが終わった上にも材木が積まれ
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
これだけの木材で1階までの木材らしい
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
土台に目をやると
基礎と木材の間に黒いモノが...

いったい何だろうネェ!?と思うと

「基礎パッキン」

っていう部材らしいのです。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

床下換気口に代わって主流なのは

「基礎パッキン工法」

という手法で施工で

基礎コンクリートと土台の木材の間に

「基礎パッキン」を置いて、すき間を作り

そのすきまで換気を行う方法との事です。

いやぁ~勉強になりますね

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そんな現在の束は...

「鋼製束」といって金属製のため

防錆性や白蟻や湿気による侵食の心配がなく

ビスや釘、接着剤で固定するとの事です。

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
材料が運び終わると足場が組まれて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
いよいよ上棟までの準備が完了しました。

(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


今年も花見の季節がやって参りました♪

そんな我家も家族を連れて納品途中に

地元の桜スポットを巡って来ました。


1箇所目は...西尾市吉良町

「黄金堤」

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

昔の堤防跡の植えられた桜スポット
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
毎年欠かさずに足を運んでいます


次の桜スポットは...西尾市一色支所の横を流れる

「一色悪水路」

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

一色支所から上流に向かって

両サイドに 広がる桜並木のスポット

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

上流に向かっては桜の木の成長具合も分かり

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

上流に行くにつれて木が若い

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そんな上流は8部咲き


そこから西尾六万石の

「西尾城」

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

西尾城の門を抜けると

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

灯篭と枝垂桜が良い感じです

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
城とお堀と桜が良い風情が出てますよね♪


(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


「名古屋シティマラソン2013」

昨年に引き続き記録更新&連続挑戦と

今年も練習を重ねて来ました。


残念ながら今年は...

「棄権」

JogNote を見て頂いている方は

お分かりかと思いますが...

昨年の11月にロード練習中に

左足を捻挫してからは

怪我を繰り返し1月の末に

「ギックリ腰」

トドメが刺さり


それからは半月以上、走れずに

ウォーキングやプールでリハビリ

2月下旬くらいから筋トレに

そして、やっとの思いで今月からロードで

少しずつ距離を踏めれるようになって

今回は、走れるようにはなり上り調子となりましたが

性格的にレースに出れば突き進んでしまうので

あえて無理せず棄権して次に...と


そんな感じで今回は棄権前提ではありますが

愛知のマラソンの祭りなので
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
参加受付だけはして、ドームでの催しには

家族で遊びに行って来ました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
メインのウィメンズマラソンの桜色のゴール

そして僕らの向かう先は別会場となる

白川公園のフィニッシュゲート

来年は潜ってやるぞ!!と...
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

帰りには名古屋メシ

「あんかけパスタ」

どこか懐かしい味というのでしょうか...?

子どもの頃、喫茶店で食べたような感じの味で

たっぷりと...こってりと...

バター絡まったパスタは

ソフト麺にも似た太くて

もちっとした食感のパスタで...

トッピングを豚カツにした事を後悔した

濃ぃ~い味の名古屋メシでした。


でも、レース前日に食べるのだったら

僕的には絶対アウトな感じです。


(* ̄ ̄ ̄ ○  ̄ ̄ ̄*)オィィィ~ス♪


最近は、10時と3時に業者さんに

お茶だしするのが定着してきました。


基礎の配筋作業も終わり

いよいよコンクリートを入れる段階となり

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

ガレージ前に生コン車とポンプ車がスタンバイ♪

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

そして、現場監督の配筋チェックも終わり
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
一気にコンクリートが流されて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
夕方には基礎の下側にコンクリートが打たれて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
配筋の立ち上がりだけが出てる状態
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
数日後には下側の枠が撤去されて

立ち上がりの配筋に枠が作られて

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

中の鉄筋と土台を繋ぐボルトの設置

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

枠の中を覗くと...

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

こんな感じで中は配筋されてます。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
再び、生コン車とポンプ車が来襲
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
そして、中継される所を激写
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ポンプ車で流されたセメントが黒いホースを通り

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

2本のドリルでセメントを混ぜながら

空気を抜く作業を3人1組で行ってました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
セメントが流された枠の中
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
よく見ると...セメントの表面がメチャクチャ粗いじゃん!!って

ド素人の自分は「これで良いかい!?」って思いましたが...

その点は、後に仕上げ工程がり誤差が2mm以内で仕上がるそうです!!

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌

セメントが乾くまで放置プレイされている間に

水道や下水の水周りの材料が到着
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
ユンボでバリバリっと掘られて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
基礎と土台を繋ぐ表面のセメント処理も行われて

先日の表面の粗さは接合の兼ね合いもあったんだと

ひとり納得しつつ下水のマスも入りました。
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
数日間の放置された後、枠が外されて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
セメント繋ぎのバリやモルタルで補修が行われ

シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
きれいに掃除が行われて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
最後に玄関の土間打ちが行われて
シャコタン☆ブギブギ♪Garage HIDEの作業日誌
約1ヶ月に及ぶ

「ベタ基礎工事」が終わり


次の工事は...

「土台敷き工事」

そして、3月の中旬には

「上棟」が予定されてます。