心より感謝申し上げます。
これからも波乗りの楽しさ、厳しさを一人でも多くの方に伝えていけるよう、
なお一層の精進を重ねてまいります。
これまでのGWといえば沢山のお客様にご来店頂き、メンバーのみんなとはBBQをし賑やかに過ごしていましたが、残念ながら2年連続、
ほとんど誰もいない市後浜。
ひっそりと過ぎていくGWとなりました…。
コロナ感染拡大をなんとか食い止める事が
出来る様に今はまだ一人ひとり我慢の日々が続きます。しっかり自粛している人も大勢いてる中、自分には関係ないかの様に県境を跨ぎ他府県からサーフィンをしに来ている人達がいる現状に呆れるを通り越して残念な気持ちになります。
昨日、浜島方面等で声がけさせてもらいましたが、ポカンとした顔で、なんで注意されてるの⁈と言わんばかりの表情で私の説明を聞いている人、言い訳を並べる人、路駐しラーメンを作っている若者達、他人の敷地内で勝手にタープを張り始める人…、
今、あなた達のしている行動は決してまともではないです。身勝手極まりない行動です。
あなた達はその日楽しんで帰って行きますが、そんな身勝手な行動のサーファーを見て、我々は地元民からひとくくりに「サーファーは!」と言われてしまうのです。
そんな悔しい事はない!
普段から話し合いを重ね、より良い環境になる為に活動し続けているそんなロコ達の想いも少しは理解して頂きたい。
呼びかけ続けるという事は正直とてもしんどいです。ですが今回の事に限らず普段から海の中でもルール違反やわかっていない人に対し私は呼びかけ続ける事は必要だと思っています。
見て見ぬふりや、自分さえ楽しければそれでいい、めんどくさい事に巻き込まれたくない等の考えが圧倒的に多いと感じますが、ピタリと誰も言わなくなってしまったらきっと無法地帯になるでしょう。
私はホームを始め、志摩市にあるサーフポイント全てにおいて大事な想いがあります。
ビジターの皆さんも大好きで通い続けているポイントがきっとあるはずです。
【今ではない】という事に気づいてください。
海はどこにもいきません。
どうか、ご理解とご協力を頂けるサーファーが一人でも多くいらっしゃる事を切に願います。