こんにちは(こんばんは)!

 

23年度夏公演「クルタ・ランド」で音楽監督を務めさせていただきました、3年の上島黄桃(かみしまこもも)と申します!

 

すっかり落ち着いた気候となってきた今日この頃ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか…?

 

私は、本公演の本番が終わった瞬間から狂ったように就活のイベントを詰め込みまくったり、ゼミの合宿に行ったりとSTEPSの活動から少し離れた生活を送っており、本公演がとんでもなく昔の出来事のように思えます。

 

まだ2週間ちょいしか経ってないんですけどね…オカシイナ…。

 

今回の夏公演は、少し時間が経った今振り返ってみると、間違いなく自分が大きく成長することができた公演だったなという風に思います。

 

これまでも三田祭や新人公演といった、もう少し小規模な公演での作曲のリーダー職(作曲相談役)に就かせていただいたことはあったのですが、夏公演という大きな公演での作曲のリーダー職(音楽監督)は、責任も自由度も段違いでした。

 

特に一番音楽監督の役職の重さを感じたのは、本公演M1の作曲でした。

 

M1はPVでも一部使われている(ぜひご覧ください!)本公演メインテーマ曲(だと思っている)なのですが、やっぱり夏公演でメインの曲を作るのはプレッシャーがありましたね…!

 

メインの曲なのにインパクトが無かったり、ほかの曲の作曲者に任せた方が良かったんじゃない?って言われちゃったりとかしたら、作品自体のマイナスイメージに繋がりかねませんし、作曲部を引っ張っていくにあたっても微妙な曲を作ってしまったら作曲部のメンバーもついてきてくれないと思いますのでね。

 

また、過去の本公演(夏公演と春公演のことです!)のM1が良すぎたというのもプレッシャーの一つの要因でした。

 

去年の春公演「ムーンライト・クルーズ」や同じく去年の夏公演「レディ・スカーレットの肖像」のメインテーマ曲、聞いていただければと思うんですけど(こちらもYouTubeに公演の配信アーカイブが残ってます)、どちらもとっっっても良曲なんですよ。

 

果たして、私はこの曲たちに並ぶような曲を作れるんだろうか。

 

凄く不安でした。

 

でも、だからこそ、頑張ろうとも思いました。

 

今まで暗めだったり、重めだったりする曲を作曲したことも無かったのですが、こういう系統の曲も作れるんだと、音楽監督って凄いんだぞって曲で示そうと思いました。

 

結果として出来た曲が今回のM1です。

 

この曲を聞いてどう思うかは皆さん次第ではあるのですが、私としては自信をもって、「2023年度夏公演のM1は私のこの曲です!」と言えるような出来栄えになったのではないかと思っています。

 

PVで使用されているM1は一部しか使用されていないので、ぜひ9/30に配信されたらフルバージョンを聞いてみていただけたら嬉しく思います…!

 

なんか書いてるうちに熱くなってしまいました…

 

そういえば明日は最高気温が30度超えるみたいですね。

これは、まだ夏って言っても良いのではないでしょうか…!?

 

私たちの夏の集大成である夏公演の配信、見ていただけたら嬉しいなあと思います!

 

長々とすみません💦では!

 

===========STEPS Musical Company 2023年度夏公演『クルタ・ランド』2023年9月30日公式YouTubeチャンネルにて公開予定================

⭐️https://youtube.com/@stepsmc