こんにちは~
2年のまりのです。
今回のWSでは音響を担当しています。
3人の1年生が参加してくれたのですが、中高ともに部活をやっていなかったわたしにとって、人生初の後輩です、、、!!歓喜!!
3年間、大切に守り抜こうと思います(?)
今回の企画の、音響部最大の聴きどころは…「ラジオBGM」です!!
演出さんからの要望、脚本、実際の映像からみんなでイメージを膨らませて、あるシーンで流れるラジオのオープニングテーマを作りました。
フリー音源サイトや、Youtubeのフリー動画の音をみんなで探し、組み合わせたり、重ねたり、ラジオっぽいガサガサとした加工をかけてみたり…合計5つの音源を組み合わせたオープニングテーマ、お楽しみに♪

他にも、時計の音や日常BGMなど、劇中に流れるさまざまな音に加え、ノイズ除去、遠近感のある加工など、リモート企画ならではの活動もしています。
リモートの欠点は、STEPSのとってもあったかい雰囲気を1年生に直接お伝えできないことだと思うのですが、リモートだからこそ、わたしがいつも以上に感じているSTEPSのすてきなところがあるので、紹介して終わりにします。
それは、「何かに熱中する美しさ」です。
例えば音響なら、音を流すだけのお仕事でもセクションとしては成立しますし、今回の場合、イヤホンからしか音を出すことができないため、工夫できる範囲はいつもよりかなり狭くなってしまっています。
しかし、そういう「限界」やネガティブな面にとらわれることなく、
ちょっとしたノイズさえなくそうと励んでくれる人、音の広がりを感じてもらうためにはどうしたら良いかを、図をかいて考えてくれる人、
加工した音源を、何度も一緒に修正してくれる人、BGMやSEを、参考資料とともに細かく要望してくれる人 などなど…
誰1人としてめんどくさい!だとか、大変!とか弱音を吐かずに、おんなじ方向を向いてフル稼働できるこの感じを会わずともできること、とってもかっこいい、、、!!と日々奮い立たされています。
(とはいえわたしは本当にお仕事が遅いので、そろそろ崇拝にとどまらずに追いつかないとなあ…)
そんなステッパーの「熱量」を、1年生も感じていただけていたら、とっても嬉しいです。では!!