bonjour!![]()
「クシコス・ポスト」音響チーフの理工学部3年 小役丸と言います!
前公演 12月企画「BUBBLE DRESS」では音楽監督を担当させていただいてましたので、2公演続けてのチーフを担当しています。
今日になって日吉キャンパスの一部が入試準備のため閉鎖されてしました!
このブログを見ている受験生の方がいらっしゃいましたら、自分からもエールを送りたいと思います!
Bon courage ! ![]()
(そして受験が終わったらクシコス・ポスト見に来てくださいね!)
このブログはあまりスタッフ系の人が書くことはないので、たまには自分が担当している音関係の分野の技術的な部分を紹介したいと思います!
(まだ動き出したばかりで集まって仕事をしてる写真がありません笑)
多分、このようなジャンルの記事はこのブログ初じゃないかと思います!
ミュージカルって聞くと、みなさんアナログな印象を持つかもしれませんがそんなことは全くありません! 今時は数多くのセクションでコンピューターによる制御が導入されていたり、制作物にパソコンのソフトを使うためものすごいハイテクになっています~
この前行ったとある公演の写真ですが音響では一人でパソコン2台にミキサーという音響の機械を扱っていました。これらはネットワークで繋がっていて互いに互いを制御することができます!ネットワークって聞くと近未来感ありますよね! ipadによる操作なんかも出来ます笑
大学の授業は役に立たないという人も結構いますが、自分の場合は理工学部ということもあり、こういったことに少なからず役に立っています。自分もミュージカルサークルに入っているはずなのに気づけばパソコンと音響機材にばかり詳しくなっていて、STEPSでプログラミングまでするようになりました笑
作曲のセクションでも今ではDAWソフトと呼ばれるソフトを用いて作曲をしています!
下の画面は実際にSTEPSの過去の公演で使われた曲を作曲したときの写真です
なんかカッコいいですね笑
フルオーケストラの曲だって今はパソコンだけで作れてしまいます。いい時代ですね笑
なんかこれってプロみたいじゃんって思った方、やっている手順そのものはプロと全く変わりません! 大学生でもプロに似たことは今時の技術があれば出来てしまうんですね!(興味ある新入生は是非STEPSへ!)
舞台上の役者だけではそれを取り巻くスタッフも様々な最新技術を取り入れながら日々進化しています、そんなちょっと変わった点からミュージカルを楽しむのもまた面白いですよ!
STEPS Musical Companyの情熱溢れる役者と技術者集団のスタッフがお送りするミュージカル「クシコス・ポスト」是非皆様お越しください!
STEPS Musical Company
第55回本公演『クシコス・ポスト』
3月15日(金)~3月17日(日)
@川崎市アートセンター アルテリオ小劇場
タイムテーブル
3月15日(金) 18:00
3月16日(土) 13:00/18:00
3月17日(日) 13:00
予約開始は2月12日(火)を予定しております!
予約開始までしばらくお待ち下さい

➢ Twitter:@stepsmc
➢ Instagram:steps_mc
➢ Facebook:「STEPS Musical」で検索!
予約開始まであと4日!ぜひ!

