私は子育て講座をメインに
活動しています。
だから、毎日のように
ママから相談を受けます。
3歳になる娘が
自分でご飯を食べてくれません。
子ども達が
おもちゃを出しっぱなしで
片付けてくれません。
小学3年生の息子が
宿題を嫌がって
毎日怒ってばかりです。
みんなが知りたいのは
ただ一つ。
そんな時、
なんて声をかけたら良いですか?
私のところに相談する前に
どんなことをしたんですか?
と聞いてみると
✅ 大きな声を出して怒る
✅ 結局ママが手伝う
のどちらかがほとんど。
毎日まいにち同じことを繰り返して
結局疲れて、
私に相談してくださるんです。
質問してくれて、ありがとう💕
モンテッソーリでは
子どもが動けるようになるには
① 本人のやる気
② 環境
③ 練習
の3つが必要だとお伝えしています。
このやる気の出し方にコツがあって
💖 やったらご褒美をあげる
💀 やらなかったらペナルティを出す
のどっちも使いません。
意外?
未就学児のお子さん向けの
おうちモンテでも
反抗的な態度を始めたお子さん向けの
敬愛親子コミュニケーション講座でも
ご褒美も罰も使わない子育て
をお願いしています。
だってね、ご褒美も罰も
効果がなくなる日が来るから、、、
いつまでも10円じゃ
お手伝いしてくれないですよ。
ママにお尻叩かれて泣いているのは
3歳か4歳までかな、、、
そっからは我慢するか、やり返す子に
なっていきます。
だってその子にとって
自分のやりたいことを通すには
叩くことが正解だっていうことが
蓄積されていくから、、、
そんなこと伝えたい訳じゃないのにね😭
だから、私の講座では、
子どもを尊敬して、
子どもに愛される親子関係
敬愛親子を目指しましょうって
お伝えしています。
するとね
えっ、子どもを尊敬?
ってお顔をされるんです。
そう、尊敬。
子どもは
何もできない存在でもないし
何も知らない存在でもない。
むしろ、
同じことを何度も繰り返す粘り強さとか
好きなことをとことん追求する集中力とか
どんなに暴言を浴びせても
ママを許してくれる包容力とか
尊敬できる魅力で溢れてる〜。
そこに気づいていって、
伸ばしてあげて
尊敬していけば、、、
子どもだってママの話を聞いてくれます💕
子どものことをもっと大好きになって
自分のことをもっと大好きになれる
そんな不思議な子育て講座をして
間も無く3年。
日本、オーストラリア、アメリカ、シンガポール、
ブラジル、フランス、スイス、ドイツ、ノルウェー、
香港、台湾と
アフリカ以外の場所で子育てに奮闘中のママと
つながり続けています。
一人じゃ苦しかったり、悩んでしまう子育てを
私と一緒に楽しい経験にしていきませんか?
連続講座のスタートは来年の2月から。
その前にお話ししたいなって思ったら
LINEからメッセージくださいね♪
募集中のサービス
🔷 自分のことをもっと深く理解したい!
ミエルカ本セッション(2時間)は
・子育て
・人生
・ビジネス
のテーマを決めてから受けてくださいね。
セッション前にメールまたはZoomで
相談内容を伺ってから
テーマを決めることもできます。
🔷 楽しいことだらけのオンラインサロン
最幸の人生を手に入れよう!
毎日30分のLIVEに参加して、
自分のことを深く知るワークです。