シドニーは会計年度が
6月30日で締められます。
今年、確定申告をして
初めて結婚前の収入を超える
ことができました。
2019年1月に起業した時
最初の月のお給料は約5万円。
メルマガスタンドや
ドメインの取得
Zoomの年会費などを
払ったら
大幅にマイナスになります。
これで本当に大丈夫?
自問自答しながら始めた仕事が
いつの間にか志事となり
一生続けたいものになりました。
40歳を過ぎて、今更ですが
私は「会社員」として働いたことが
ほとんどありません。
就職氷河期と呼ばれた2001年。
エネルギー会社から内定をいただき
総合職30人(うち女子8人)として
働いた1年間だけが
会社員としての経験なので
サラリーマン/OLをしたことがある
とは言えませんね。
そこから先は
フリーランスという名の自営業
事務所に所属して
半分雇われ、半分自営
みたいなこともしていましたが
仕事は自分で探すもの
または
仕事は自分で作るもの
が当たり前の感覚でいます。
だから、理想の仕事というものは
内容も大事。
働く相手も大事。
スケジュールも大事。
報酬も大事。
全部バランス良く
求めていました。
ミエルカセッションでも使うコチラの図。
仕事=志事(しごと)
つまり一生続けられる、生きがいこそが
私にとっての仕事。
それは好きなこともでもあり
得意なことでもあり
世の中に必要とされていることでもあり
お金をいただけることでもある。
全部が重なっているからこそ
いつもできる
ずっとできる
すればするほど楽しい
すればするほど周りが幸せになる
これが私にとっての
理想の仕事の姿です。
私の今の志事(しごと)は
40歳という人生の
折り返し地点にいる女性に
自分にとって最幸(さいこう)の
生き方を設計してもらうお手伝い
この2年間で
いろんな女性に出会ってきたし、
物心ついてから今までを
振り返ると
本当にたくさんの生き方を
40代の女性は、
結婚している人もいるし、
していない人もいる。
子どもが成人に近い人もいるし、
生まれたばかりの人もいるし、
子どもがいない人もいる。
バリバリのキャリアを
積み上げてる人も、
出産と同時に退職して
専業主婦をしている人も、
パートをしている人も、
起業を夢見ている人も、
色々います。
お金のために働かなきゃと思ってる人。
社会と繋がりたいから仕事をしたい人。
お金が有り余っているから
ビジネスを買うことを仕事にしている人。
仕事をする理由も千差万別
仕事に期待するものも千差万別
人によってライフプランが
それぞれ異なっているから
誰かと比べてみたり
他人に言われたから何かすると
幸せからどんどん遠のいてしまいます。
仕事がしたい!と思って
家族に
誕生日プレゼントはいらないから
働くチャンスと時間をください
とお願いしました。
せっかく学んできた
モンテッソーリの知識と経験を
自分の中にしまっておくことが
できなかったし、
家族以外の誰かに
必要とされたかったし、
役に立つことで、
収入を得るという経験を
もっとしたかったので
仕事をすることにしました。
一生続ける志事(しごと)なら
好きなものの方が続く。
と思っている人が
結構いると思います。
これは正しくもあり、
続かない理由でもある。
なぜならば、一生続けるには
対価が必要になってきます。
お金をもらわずにするなら
趣味でいいはず。
お金をもらうからには
相手が発生する。
すると、相手に合わせることも
時には出てきたり
少しずつ変化していくことも
あるかもしれない。
好きすぎて、こだわり過ぎて
変化できないくらいだったら
仕事には向いていなくて
趣味でとっておいた方が楽
なんじゃないかなぁ。
私は好きなことがたくさんあります。
モンテッソーリの教育哲学
子ども達と行く旅行
美味しいものを食べること
お気に入りのカフェで飲むコーヒー
ワインを飲みながらのおしゃべり
黙々と筋トレすること
挙げ出したらキリがないけど
これを仕事にするならば、、、
モンテッソーリの教師
旅行代理店で働く
ツアーコンダクター
カフェやレストランのスタッフ
バリスタ
ソムリエ
パーソナルトレーナー
ダイエットコーチ
いろんな職業に繋げることが
できます。
好きだから
知識を増やすのは
苦にならないし
長時間することも
嫌じゃない。
でも、
自分の楽しみのためにするのと
お金をもらった人にするのとだと
絶対感覚がずれてくるんですよ。
せっかく入れたコーヒーを
飲んでもらえない。
作った食事を残される。
どんなに良いプログラムを作っても
自主練してくれない。
好きであればあるほど
こだわりを相手が
受け入れてくれなかったりすると
凹みます。
私はね。
好きすぎるものは
仕事にするよりも
自分で楽しみたい。
そして一緒に分かち合える人と
大切にしたい。
だから、志事(しごと)を考える時は
社会に必要とされいていることや
得意なことから考えたりします。
自分のスキルが社会に役立つ。
人から感謝されて
お金をいただける。
喜んだ笑顔を見ると私も幸せ。
こんな順番で志事を考える。
どっちにしても
好きなことも
得意なことも
必要とされていることも
全部一度、それぞれポストイットに
書けるだけ書き出すといいですよ〜。
書き出したメモを組み合わせて
お金をもらえる商品になるかどうか
考える、なんていう作業もします。
例え今、理想の仕事をしていなくても
周りの人を喜ばせて、信頼されて、
任されて、働いてきたならば
きっと理想の仕事は見つかります。
会社員を辞めて起業するだけが
やりがいのある働き方ではない。
企業の中で働いていたとしても
不満を感じながら働くのか
そこに喜びを感じて働くのかで
身につくものが変わってくる。
今いる場所で惜しまれる人になってから
次に進もうとすると、
もっと高いところまで跳べるはず。
理想に近づくための一歩を
思い切って踏み出す。
あなたもその勇気を持っているから
自分を信じてあげて。
書き出すことで理想を実現にする話は
いろんな人がしているけれど
本当に効きます。
まずはこの図に、自分でいっぱい書き込んで!
一つ一つに「なんで?」を問いかけながら
自分の中の答えを探してみてくださいね。
月に3名しかお受けできませんが、
ミエルカセッションを受けてみたいと思ったら
コチラからご予約いただけいます。