やさしいタッチで心も身体もゆるゆるに✨
本来もっている美と活力を引き出すファンタジスタ✨たぁです♡
ただいま、新規ご予約をお休み中です。
夏には、自分を愛せるセルフケア講座と、
ご新規様の施術を再開する予定です♡
↑↑↑
お問い合わせ・ご質問・メッセージ等
こちらからお気軽にどうぞ!
今日は
『誤解されたままでもいい!』
というお話です。
むーん。?
この、誤解を解かない、というお話は、
『誰かに自分のことを
分かってもらわなくてもいい』
にも、つながります。
たとえば、
他人に自分のことを誤解されている、
と、感じる時。
こういう時に、ついつい、
『いやいや!
違うんだよ、あれはー』
と、訂正したくなることがある。
こういう場面は
テレビでもよく見かけます。
たとえば、
うんうんと頷いている。
派手なリアクションもとらず、
何ともいえない表情で、
『あーはいはい』
みたいな感じ。
言われたことに対して
否定したり、弁解したり、
何なら、何もしないんですよね。
すると、
相手もそれ以上言うことなくなって、
その会話が盛り上がることなく収束して、
別の話題に変わる。
これ、賢いなぁ、と思います。
意識的なのか無意識なのかは分かりませんが。
結局、
誤解を解こうとしたり、
それに反発をすると、
相手も、
『いやいや、お前、
前はこうだっただろー!』
と、相手も認めさせようという力が働くので、
否定せず黙って頷くのが、
まぢ賢いと思う。
なので、誤解は解かないが吉です
これは、
『分かってもらおう』
も同じなんですよね。
これも同じく、
それが一番、早くその話題が済む。
変な話、
炎上もそれに近い気がする。
それを、
『いや違うんだよー!あの時はさぁ!』
なんて言った日にゃ、
相手も
『いやいや、あんた昔
そうだったじゃないですかー!』
と、
その会話が、お互いを否定し合う形になり、
どんどん勢いづいてしまうのよね。
だから、誤解は解かない。
相手は相手で、
わかってほしくて話しているから、
否定すると相手も
『わかってもらえない』
って気持ちになっちゃって、大変。
反応しないで、
『うんうん』
言ってるのが
一番その会話が終わるのが早いと思われ。
有吉さんの意図はわからないけど、
わたしは
その対応、いいなぁ、と思う。
相手の意見を否定しない、という対応。
誤解を解こうといくら口で説明しても、
相手は相手の信念を持っているから、
究極をいえば、
他人と完全に分かり合うことは難しい。
だから、
相手が思いたいように
思ってもらっていい、って思う。
の方が、何かスムーズだったり、
逆に分かり合えたりする。
否定すると長引くからねー!
結果、誤解を解かないことが、
誤解をこれ以上増やさないし、
結果、分かり合えるんじゃないでしょうか♡
なーんて、お話でした
相手の本心は、聞いてみなきゃ分からないね。
次は、わかってほしい編!
最後までお読みいただき、
ありがとうございました
じゃあ、またねっ♡





