東京おもちゃショーが開催されていますけど、その中には人体をモチーフにしたものもあるみたいですよ。

人体模型をクラッシュして楽しむ事が出来るみたいですけど、東京おもちゃショーはおもちゃの祭典ですから、お祭り気分でいろんな事を楽しんじゃおうって雰囲気なんですよね。

でも、マニアにとっては貴重な情報があったりするんですよ。だから侮れないっていうか。

一般大衆向けのイベントだろうって思っている人も多いと思うんですけど、マニア向けの情報があったりするから、マニアでも東京おもちゃショーまでわざわざ足を運んだりっていうのもあるみたいですよ。

それに、東京おもちゃショーにはメーカーの人間が来ますから、日ごろの鬱憤だとか疑問だとか、伝えたい事を伝えるって人もいるみたいですね。

だから東京おもちゃショーは結構「熱い」んですよ。

決して無難なおもちゃの博覧会って訳ではなくて、いろんな情報を楽しむ事が出来るんです。

だから足を運んでみるだけでも雰囲気を味わう事が出来てとても楽しいと思いますよ。

自分もいつだったか行ったんですけど、その場の雰囲気に魅了されましたし。
男女の違いっていうのは本当にいろいろとあると思うんですけど、やっぱりそもそも「体質」が違うじゃないですか。

まぁこう言ったらあれですけど女性には生理ってものがあるじゃないですか。

そのおかげでどうしてもその近辺には物凄くイライラしたりしますし。

だから同じ人間ではあっても、男女っていうのは基本的には別物って事ですよね。

これは言うまでもないというか。

ただ、同じ人間だからどうしても同じように考える部分もあるっていうか。

その点に関してはある程度解ってあげなければならない部分だったりもするんですよね。

ただ、年齢と共に図々しくなっていくって部分に関しては男女共に似ているんじゃないのかな~って気もしますけどね(笑)

本当にこればっかりはなんとも言えないというか。

それに男女の違いって言っても、男も男で千差万別ですし、女は女で千差万別ですし。

まぁそれを解った上で接する事が出来るようになれば、あまり苦しまなくて良いのかもしれないですけど、なかなか「違う存在」って認識するのは難しいというか、時間がかかるというか(苦笑)
人の体っていうのは本当に不思議というか。自分自身の体なのに、解っていない事の方が多いですよね。

それもそのはず、何せ体の中っていうのはなかなか見れないんですから、それじゃ意味がないんですよ。

その点から考えると、人体が神秘って言われているのも解る話ですけど、でもその人体の神秘を解明してくれるものが登場したんですよね。それは何とびっくり3Dプリンターなんです。

3Dプリンターで臓器を模したものを作れるようになったおかげで、臓器を「見る」事が出来るようになっているんですよ。これって結構驚きですよね~。

しかもこれ、趣味レベルじゃなくて医学の世界ではかなり活用されているみたいなんです。

手術の練習に使ったり、患者に視覚的に説明出来たりとか、結構活躍してくれているみたいですよ。

まさか3Dプリンターがそこまで役立ってくれるっていうのはなかなか想像出来ないかもしれないですけど、人体までもが3Dプリンターで出力されちゃうっていうのはなかなか面白い話ですよね。

臓器を見る時代が来るなんて、一昔前の人からすれば本当に信じられない世界でしょうからね。