日本にとっては無縁の問題かもしれないですけど、食糧危機の問題っていうのは本当に深刻なところもあるんですよね。

食糧危機って事は、食料がないんですからね。

本当に命に関わる問題なんですけど、どうする事も出来ないんですよね。

飽食って言われている日本ではまず考えられない話でしょうけど、世界ではまだまだ恵まれていない地域や国が本当に多いんですよね。

自分の国に自信を持てない国、それが日本って言われていますけど、実際にはいろんな国が日本の事を羨ましいって思っているほど、日本は恵まれている国なんですよね。

食糧危機とかいろんな問題が無縁なんですし。
欧州で大腸菌0104が感染拡大していたみたいですね。

感染症ってこの大腸菌0104だけの話しじゃないですけど、とにかくどう拡散するのか解らないから怖いんですよね。

感染ルートが決まっていたらここまで怖いものじゃないと思うんですけど、どう拡散するのか解らない分対処しようがない部分もありますよね。

手洗いとかうがいの徹底とかって言いますけど、それだけじゃ中々難しい部分もあるでしょうからね。

日本みたいなそれなりに衛生に優れている国でも起きちゃうんですから、この問題を完全に防ぐっていうのは中々簡単な事じゃないかな~って思ってるんですけどね。
♪恋する女は綺麗差♪なんていう歌にもある通り、昔から日本では、女性が恋をすると綺麗になると言われています。でも、そういう根拠は医学的にあるのでしょうか?

ある説によると、恋をする女性は、ノルアドレナリンという物質を多く分筆しているらしく、このノルアドレナリンは高い脂肪燃焼作用を持ち合わせていますから、自ずとスリムになって綺麗になるのだとか・・・!? となると、結婚して妻となり、母となった女性が太るのは、恋心が失われて、ノルアドレナリンが分筆されなくなったから?

いや、決してそんな事はないでしょう。また、胸がどきどきして食欲がないの! なんていう事も、逞しくなった現代の肉食系女子には余り考えられないものと思われます。

ただ、恋をすれば、自分の事だけではなく、常に相手の事も考えます。つまり、エネルギーの消費が激しくなる訳です。そうすれば、自ずと新陳代謝は向上し、美と健康に優れた体作りがされて行きます。リンパや血液の流れが正常化され、老廃物が蓄積されにくくなりますから、浮腫や吹き出物などが見られなくなって行くのです。勿論、代謝が上がれば、脂肪燃焼効果も上がりますから、多少なりとも痩せるでしょう。

恋をする女性が美しくなるのは、これが最大の理由ではないかと私は思うのですが、さてさて、皆さんはいかがでしょうか?