ちょっと曖昧な話なんですけど、登山で手の指を失ってしまった登山家が、成長因子っていうのを塗って治療に当たっているみたいですね。

成長因子っていうのは、成長させるための細胞のようなものですから、それを塗る事でなくなってしまったものも再生していくって事らしいんです。まるでSFのような話ですよね。

あとは漫画。こんな能力を持った敵キャラとか普通にいると思うんですけど、でもこれって歯科業界とかじゃもう結構普通にある技術みたいなんですよね。

庶民が知らなかっただけで、歯とか歯茎に成長因子を塗る事で歯や骨の再生を促すとか。

医療の世界ってここまで進化しているのかって思いましたけど、それ以上に人間の体って凄いなって思いましたよね。

再生するなんてまるでトカゲみたいじゃないですか。

でもトカゲの事をいろいろと研究したからこそ成長因子を発見する事が出来たのかもしれないですからね。

研究っていうのは本当に凄いなって思います。

研究職の友達も何人かいますけど、必ず成果が出るとは限らない訳ですよ。

その中でいろいろと摸索しつつ研究を進める。

お仕事ですから、研究のプレッシャーも生半可ではないでしょうね。
人間の体って本当に不思議ですよね。この前頭髪の悩みというか、相談に行ったんですけど、なんで男がハゲるのか。

それを具体的に説明してもらいました…。

頭部って、てっぺん部分は男性ホルモン、側面は女性ホルモンが強い部分なんですってね!

だから男性ホルモンの働きが強い人は、てっぺんだけハゲちゃうんですって。

さらには男性ホルモンが強いと、側面にも影響を出すからそれで側面だけ癖毛になったりとかするらしいですよ。

これを聞いた時はさすがに衝撃というか、一方では納得というか。

実は自分も側面だけ癖毛なんですよ。

ただ、右側だけなんですよね(苦笑)

なんでこんな事になってしまったのかよく解らないですけど、とりあえずホルモンバランスが影響しているって事だけは解りました。

それにしても人間って本当に不思議ですよね。

頭部だけでそこまでいろいろとメカニズムがあるだなんて…。
この前ちょっと気になるニュースを見たんですよ。

それは口呼吸。口呼吸ってちょっとおかしいものみたいなんですよ。

鼻呼吸では起こらない事が起きたりとかするらしくって。

実は自分、口呼吸なんですよね…。

おかげでこのニュースを見てかなり衝撃を受けました。

鼻呼吸の方が良いっていうのは前々から知ってはいたんですけど、でも鼻呼吸が出来ないというか、意識しないと出来ないんですよ。

気付いたら口呼吸になってて、だから寝る時も多分口呼吸ですよね。

その口呼吸、喉が痛くなるのはもちろん、口が乾くから歯にも悪影響らしく、さらには免疫の低下とか本当にいろんな症状があるらしいんです。

確かに、虫歯が出来やすいとは思っていたんですけど、それは体質じゃなくて口呼吸だからなのかな…って思っちゃいましたよね。

花粉症の時期なんかは仕方ないって思ってましたけど、やっぱり衝撃ですよね…。