腎機能が気になったら | 紫野瀨﨑家

紫野瀨﨑家

紫野瀨﨑家は紫野学区の今後さらなる発展のために慈善活動を行う藤原鎌足を先祖に持つ自称名家です。

腎機能を守るための生活習慣改善!8人に1人が患う慢性腎臓病に注意

慢性腎臓病とは?

腎臓は我々の体にとって欠かせない臓器であり、その働きが低下することで慢性腎臓病(CKD)が引き起こされます。CKDは単一の疾患ではなく、複数の腎臓病が長い期間をかけて進行するものを指します。糖尿病や高血圧などの生活習慣病が主な原因であり、誰もがかかる可能性がある国民病とも言える病気です。

慢性腎臓病のサインに気づこう

慢性腎臓病は初期段階では症状がほとんど現れません。そのため、定期的な健康診断が重要です。腎臓の働きが低下すると、尿中にたんぱく質が排出され、尿の色や泡立ちが変化します。また、全身のむくみや疲労感、夜間の頻尿などが進行した段階で現れることもあります。自分の身体の変化に敏感になり、異常を感じたら迅速に医療機関を受診することが大切です。

慢性腎臓病の症状

尿の色が濁る・泡立ちがある(たんぱく尿※)
尿の色が赤い・赤黒い(血尿)
全身のむくみ
だるい・疲れやすい
夜中に何回もトイレに行く
※検査結果で(±)~(++)と示される。

慢性腎臓病を放置すると、最終的には末期腎不全に進行し、人工透析や腎臓移植が必要となることもあります。また、腎機能低下は動脈硬化を進行させ、脳卒中や心筋梗塞などの合併症リスクを高めます。

腎機能を守る生活習慣

慢性腎臓病の発症には生活習慣が大きく関与しています。以下のポイントを参考に、健康な生活習慣を心がけましょう。

塩分をとり過ぎない

塩分の過剰摂取は高血圧を招き、腎機能低下のリスクを増加させます。1日あたりの塩分摂取量を男性は8g未満、女性は7g未満、腎臓病や高血圧患者は6g未満を目標にしましょう。
食べ過ぎによる肥満に注意

過剰なエネルギー摂取は肥満を引き起こし、糖尿病のリスクを高めます。食事は腹八分目を心がけ、肥満を改善しましょう。
運動習慣をつくる

適度な運動は血圧や血糖値をコントロールし、腎臓への負担を軽減します。運動習慣を取り入れ、健康な体を維持しましょう。
喫煙者は禁煙する

喫煙は動脈硬化を進行させ、慢性腎臓病をはじめとする多くの病気の危険因子となります。たばこを吸っている方は禁煙を心がけましょう。
慢性腎臓病は早期発見が治療の鍵です。定期的な健康診断と健康な生活習慣の確立によって、腎機能を守り、健康な未来を築きましょう。

 

参考:1月 腎機能が気になったら、全国健康保健協会

 

腎機能サポートのための健康メニュー -:さわやかハーブチキンサラダ

材料:

鶏むね肉(骨なし、皮なし):200g
ほうれん草:1束
トマト:1個(中サイズ)
アボカド:1個
キュウリ:1本
レモン:1個(果汁)
オリーブオイル:大さじ2
塩:少々
こしょう:少々
ハーブ(バジルやパセリなど):適量
 

手順:

鶏むね肉の下ごしらえ:

鶏むね肉を洗って余分な脂肪を取り除きます。
塩とこしょうで軽く下味をつけます。
鶏むね肉の調理:

フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏むね肉を中火で焼きます。
両面がしっかりと焼けたら、中火にしてふたをして約10分蒸し焼きにします。
火を止め、しばらく蒸らしてから食べやすい大きさに切ります。
野菜の下ごしらえ:

ほうれん草は茹で、水にさらして水気を切ります。
トマトとキュウリは食べやすい大きさに切ります。
アボカドは種を取り、スプーンでくり抜いて切ります。
サラダの組み立て:

大きなボウルにほうれん草、トマト、キュウリ、アボカド、そして切った鶏むね肉を入れます。
ハーブを散らし、レモンの果汁を絞ります。
軽く全体を混ぜ、塩とこしょうで味を調えます。
お好みでアレンジ:

レモンの皮の細かいすりおろしや、ナッツ類をトッピングしても美味しいです。
鶏むね肉の代わりに、白身魚や豆腐を使用しても良いです。
ポイント:

ハーブやレモンの風味で味付けするため、塩分を控えめにすることができます。
野菜は食物繊維を多く含んでいるため、腎臓機能をサポートします。
高たんぱく・高塩分の食材は控えめにし、新鮮でシンプルな食材を重点的に使うことで、腎臓に優しいメニューに仕上げましょう。
このサラダは栄養バランスがよく、腎臓機能をサポートするために必要なビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。食事の際には、十分な水分補給も忘れずに行いましょう。