少し前の話になるけども、私もPS5 Proを発売日に購入した。12万円と言う価格、そしてまだまだ対応ソフトが少ない所を見ると急いで買う必要もなかったのだけれども、予約開始当初はどこのECサイトも売り切れており、たまたま翌日に楽天ブックスで予約可能となっていたため、思い切って予約購入してしまった。
その後、何度も予約が復活し、実際に発売日を迎えた頃には予約なしでも買えるようになっていたかと思う。なので、余計に急いで買う必要もなかったな、と思ってしまったが、後の祭りだ。確かにSSDの容量が増えたのは良い事だけれども、それ以外は対応ソフトでないとPS5と変わる所はとくになし。PS4 Proの際は、UI画面でも処理速度が若干早いかも、と言う感じもあったような気がするが、PS5 Proに関してはそこも変わらず。
一応、スパイダーマンなどのエンハンスド対応もあるものの、PCのように可能な限りフレームレートが出せる訳でもないし、やはり高性能PCに比べると劣ってしまう。まあ、低フレームレートが気になったFF16などは多少滑らかに動いてはくれるものの、正式対応ではないため対応ソフトと比べると不完全である。
また、ディスクレスではあるが私はゲームはDLのみなのでそれは全く気にならない。SSDもすぐに2TB増設したので十分だ。まあ、最近になってまた映像関係でブルーレイディスクを使用したりしているので、外付け買おうかなとは思っているものの、少なくともゲームに関してはディスク無しで十分である。
また、私のPS5は初期型なので、多少コンパクトになってくれたのはスペースの関係で便利である。しかし、本体正面にはUSBCしかなく、USBハブのケーブルが短いとアケコンなどを接続する際には若干不便な感じだ。
個人的には、余程欲しいゲームがない限りあえてPS5 Proを選択する事はないかと思う。しかし、同性能のPCを買うとなると当然12万では済まないので、それを考えたら思い切ってProを買うのはありかもしれない。