我が家の事件が起こる前に
塾でお勧めの学校忘れられて見学言ったのに怪訝な顔されたり
面談15分で打ち切られたり
模試の結果把握してなくてテキトーなアドバイスだったり
この問題全部やっといて、と渡されるプリントに解説が全然なかったり
それを何人かで質問にいったら「次回の授業で解説する」っていわれたのになかったり。
アンケートにたくさんたくさん悩みを書いたのに、何も変わらなかったり、
塾ののいろいろなことを通して、すこしずつ、すこーしずつ子供は傷ついて
最後の最後にもう一度と、先生に質問にいって、
「にげてる」とか「もっと頑張れ」といわれて何も解決できなったとき
ポキンと折れてしまった
「宿題もテキストもやっているけど、授業中苦しいんだよ。
大事な時期だってわかっているけど授業に行ってもできるようになる気がしないんだ。」
とすすり泣く子供の背中を
受験が終わった今でも思い出す。
「時々凄くわからなくなるんだ」
という先生からやるようにいわれているプリントは焦りからか握りつぶされて
グシャグシャになっている部分もありました。
ところどころ涙の後も。
「塾に行かないと受験は難しいよね?」
「踏み台塾っていい塾なんだよね?」
「〇〇年通っているけど、先生は自分の事覚えているのかな」
「お願いしているのに、なんで解説がもらえないんだろう」
よく思い出せば前からSOSだしてくれてた。
塾の先生が生徒を適当にあしらうことが
「よくあること」、なんて、
なぜ親ががあきらめていたんだろう。
その日から
子供にはとりあえず
「塾に行くのは禁止!!」しました。
ちゃんと大事な時期だってわかってる、
受験へスイッチがはいっているからこそ苦しんでる。
この子はもう塾がなくても大丈夫。ストンと胸に落ちました。
落ち込んでいたものの次の日はご飯も食べられていたので、
好きなメニューをしばらく続け、
塾のあった授業時間帯は一人にしないように心がけました。
内申対策は家で今まで通りやればいいよ!
踏み台以外に模試だってあるよ。1万人以上受けてるんだよ!踏み台模試より受験者多いじゃん!
〇〇は△高だけど、スゴ大いったよ、ソコソコの高校行けばどこいっても自分次第だって
幸い?テキストいっぱいもらってるからこれをやりこめばいいさー
解説ない問題はすてちゃえ~~
周りのアドバイスが親の言葉より本人の励みにもなりました。
一人っ子じゃなくて・・この時は本当に支えられました。
自戒を込めて記録しておきます。