踏み台塾に行かなくなってから、
本人がやたら塾に所属しないことを心配していたので、
念のため近隣の塾2件に話を聞きにをいっておきました。(結局どこにもはいりませんでした)
踏み台塾に入る前に一度説明会等は参加したのですが、時間も空いていたし、
新しい塾もできていたので再度(もちろん私だけで)話を聞きにいきました。
①🐧塾
アポイントをとっていったのですが、
小学生の国語授業中の先生が出てきて対応
うけつけめちゃくちゃ乱雑。不潔ではないですが、乱雑。
テキストとか積まれて、ちょっと斜めになって倒れそうになっているところもあり、
〇まれてもわからないのでは?というくらいの乱雑ぶりでした。たまたま?
普通校舎はテスト対策は2週間前からおこなってくれて、校舎からの実績も悪くなかったですが、
トップ校や準トップ校にいきたいならイースペシャルクラスがあるところにいった方がよい。
校舎実績はイースペシャルクラス受講分もはいっている、という実績に??なところがあり、
やはり上位層は普通校舎では難しいのかな、と察しました。
教えてくださった
最寄りのイースペシャルなクラスの実績はかなり良いものでしたので、レベルの高さはわかりましたが、
所属人数何人に対しての実績なのかは教えてもらえなかったのと、
多分、中1から入塾していないとカリキュラムや勉強のやり方についていけない感じでした。
あと、授業料が不明確だったのでお伺いしたところ、
全額でなくても、これぐらいの特待もあります、と特待、お得、という説明ばかりでした。
テキストやテスト、統一模試を見せてもらえるところまでいかず、退散しました。
(自習してる小学生のお子さんたちのことが気になったこともあります)
イースペシャルな校舎も気になりましたが、我が家からは数駅あるので、行きませんでした。
(ブログ読者の方から、情報をいただきましたが、手厚く素晴らしいようです。
中1から入れば、しっかり伸ばしてくださるのではないでしょうか。隣の芝生は青く見えるのかもしれませんが、
是非、ご検討してほしいです)
②ちょっと落ち目Z
こちらもアポイントをとっていきました。
上位層は近隣校舎あわせて一桁。少ない・・。
ただ、ピリピリした感じは講師の方からも感じられず、激しい営業もかけられませんでした。
一クラス当たりの人数も少なく、少なくてもレベル別に2つに分けてくださっているのが好印象でした。
料金がかかれたパンフレットも渡してくださいましたし、テキストも見せてくださり、
授業の進め方も包み隠さず教えてくださいました。
ここはやはり上位層が少ないので、
特色講座が完全オンラインになること、
受験直前講座は数駅先の校舎に行かなければなりませんでした。
全然、関係ないですがこちらのZ、一年の開室カレンダーがあり、
結構お休みがありました。生徒にとっては自習室が使えない等不便もありますが、
これが本当にお休みならば先生たちにはかなり良い環境の塾なのでは?と思いました。
どちらも結局は数駅先に行く必要があり、
踏み台の校舎を変えるとしても、数駅先に行く必要がある。
やはり塾はないな~と私は改めて思ったのです。
踏み台正社員の声(想像)
落ち目になってきたら、
踏み台塾も親切路線に切り替えるかもね!
今は親切にする必要ないっしょ!