明日はどうなるかビミョーないぶにんでふ。
昨日から大雨警報なうなど田舎であるが、早朝避難指示が出まして、その時点で隠居先近辺の河川が氾濫したようで、ちょいと高台に住んでいる隠居先近辺が知らない車だらけになって一体何が起きたんだ状態であった。
相変わらずど田舎役所からのそういうお知らせは一切ありませんで、同じ村でもちょいと離れているのもあってそういう事態になっているのを知ったのはお昼買い物に行ったから。行かなかったらまたニュースで知るって状況だったな。
昨年もそうだったけどさ、なんで自治体からお知らせ来ないの?てか、村の中ですら情報交換すら無いのってどうなの?
LINEとかメールとかあるけどさ、Yahooとかでも間に合う情報しか来ないよ?クマ情報とかどうでもいいしさ。そこら辺にいつも居るの知ってるし、遭遇したこともあるからさ、それよりも大事なこと教えろよとつくづく思うよな。
そんな状況でもアニーはお仕事行ってるし。通れない道いくつかあったけど、それでもお仕事はお休みにならないからね。ミサイル飛んでもお仕事行っちゃうのもどうかと思うな。まぁ、わしが買い物に行ったことでわかるけれど、そういうお店も普通に開いてたりするし、避難場所は誰も避難していない。そんなもんなのよ。出来れば家で過ごしたいのは当たり前だし。畳とか敷いてある上で座布団敷いて寝れるかって話ですよ。特にわしのような「眠れないタイプ」は無理ぽ。周り家族じゃない人たちばっかりおるし。わしは基本2階におるから余程のことがない限り大丈夫だとは思うけど、川に関してはなんとかなるが、土石流とかはぶっちゃけ起きてみないとわからない。今回の氾濫も上流からの土石流だと思われるけど、ここら辺は何とも無くても上流で何が起きてるかなんてわからないからね。そういう時こそ情報が必要なのよ。後々起きるか起きないかわかるだけでもいろいろ違うのに、何のために役場に籠もっておるのかわからんわ。情報収集してそれを市民に流してくれないと意味が無い。文句言っても右から左だろうけどさ。昨年、わしは区長さんに言ったよ。「情報が欲しい」って。それが何処かへ流れていったかどうかは知らんけれど、一年経ってまた同じことの繰り返しである。何のための一年だったんだって話。市長さんちの周りも被害出てると思うんだけど、どう思ってるんだろうなぁ。自分の村だけ改善したって意味ないんだぞ?他にも氾濫した地域たくさんあるのにどうなるんでしょうなぁ。今晩ももう一声降るらしいので、明朝どうなってるか誰にもわかりませんのことよ。避難している人おるんやろか。謎。
日中は全然雨降らなかったんだけど、相変わらず避難指示は出たままである。
姪っ子の所も出ておるようなんだがだいじょぶなんだろうか。
相変わらずテレビに現場が流れたんで叔母から電話があった。(笑)昨年もそうだった。
なんか、湯沸かし器のお湯がぬるいらしいんだが、また壊れたか?お湯出しまくりの人が居ないのでお湯が空っぽってことは無いはずなんだけど、しばらく様子見だな。夏で良かったよ。冬だったら凍えてるところだわ。
さて、明日もまた早く起こされるかもしれんのでさっさとお風呂入って寝よっと。
思ったよりちっちゃかったけど、めっちゃかわゆすですた。