☆2023年2月2日。 | みかんひとはこ。

みかんひとはこ。

日々あった事をたらたらカキコするだけの場。

そして今日も眠たいいぶにんでふ。

昨晩お腹が張って眠れなくってね。で、朝下剤を飲んで朝寝ぶっこんだワケだが、今回結構効きまして、結構出たんだけどやっぱし柔らかくてちょっと黒っぽい感じ。取り残された方面?と思ったけど、最初は形になっていたんで謎。

で、その時はすっきりしたんだが、今もまたちょっくらお腹が張ってきた感じ。まだ昨晩に比べたら大したことないのだが、状況によっては毎日下剤を飲まねばならぬ日々になるかと。基本おこもりだし、腹具合を見て出かければいいだけなんで飲んでも大丈夫だとは思われるが。

以前、行きつけの病院で下剤を貰ったが、一番少ない量でのたうち回るほど腹痛くて二度と処方の下剤は飲まねぇと誓った(?)んだけど、市販は市販で無反応だったり、ちょっとゴロる?って感じのが多く(成分的には無理矢理出す方面)、今飲んでいるのは漢方ので、効かない時も一時あったぐらいのシロモノ。これが無くなったら次はどうすればって感じである。とにかく浣腸必須。まぁ、とりあえず行きつけで相談するかね。「前回出したのは効きすぎだった」とは言うが、電子カルテに残っておるだろうか。電子カルテになる前だったと思うが。

処方箋もなんかそっち方面になるらしいねぇ。調剤薬局勤務経験者からすると、処方箋が紙だと確認するのは楽なんだが、保管が面倒くさい。何年保管するか保険とか公費とかで決まっててかなりの量になるのだ。それを何処に置くか毎年悩むぐらいである。大体薬局の倉庫ってちっちゃいんであんまし処方されないお薬とか置くともう置く場所ないのよ。お薬は箱単位でしか注文出来んので、お医者さんも箱単位で出してくれることもあるが、生理食塩水とか余ることもありまして、場所を結構取るね。あと湿布ね。

保管終わったら処分せにゃならんし、それを発掘するのも入れ替えるのも大変でございますよ。それが全て電子カルテみたいなので済むのなら楽なんだろうけど、エッチデーデー的なのが壊れていろんなデータぶっ飛んだ経験があるものからすると、何処に保存してそれをどう保管するんだって思ってしまうけどね。iCloud的なのがあるのかすら。どんだけの容量になるかは薬局次第だけどさ。

とにかく一度やってみないとわからんし、お薬手帳がどうなるかもよくわからんし、現場の方は大変だなぁと。あと、調剤事務か医療事務どっちの資格を取ろうかと悩んでいるわしにはちょっくら考える時間が必要なのやもしれぬ。だいぶ覚えることが変わる気がしないでもない。一緒かなぁ。調剤事務は経験があるけど、医療事務は何がなにやら。まぁ、点数書いてある紙見たら大体わかるけど、調剤事務では使わない課目的なのが多いからな。まぁ、電子カルテ搭載してる所はそこまでややこしくないとは思うが。

大体パソコンが計算してくれるからな。一包化とかどうするのかよくわからんけど。以前も処方箋のバーコード読ませたら表示されて楽かと思ったんだけど、記載していない一包化とか、混ぜ合わせ方面とかは別に入力せにゃならんかったんで全く読ませてなかったな。まぁ、とにかくFAX見て「なんて書いてあるのおぉッッ」ってのは無くなるのかなと。とにかく「医者の自筆」は全く読めません。確認しようにも電話繋がらないってのも多い。手術なう、とかで。

怖いわ。それが無くなるなら現役の方もまだやりやすくなるのかすら。現場に出てみないとわからんな。出るかどうかわからんが。

今日は終始おこもりであった。屋根雪が解けていろいろ落ちてくるんであんまし雪かきはしていない。とりあえず玄関前だけ開けた。誰も来ないだろうけど、近々下のアネーが来るやもしれぬし。まぁ、車が入れるような所は無いが。(ないんかい)

相変わらず川の水少なくって、屋根雪は塊だからなかなか流れなくてねぇ。重たいし。風も冷たいしで止めたわ。

明日は節分なんで、恵方巻きを買いに行かねば。また今年もいろんなのが出てるんだろうなぁ。晩御飯はそれって決めてるのでご飯は一合しか予約しておりません。仏飯とお弁当でほぼ無くなると思われます。わしランチ米食べんし。

風邪はほぼ治ったと思われるが、相変わらず疲れるなぁ。ビタミン剤とか飲んでるけど、違うやつのがいいのかもな。何処が疲れてるのかがわからんのだが、多分走れないぐらい脚力は落ちてるし、タンパク質か?プロテインは飲んでいるが、玉子も毎日食べておるしまめちち(豆乳)も飲んでいるがまだ足りないのかい?

なぁんか違う気がしないでもない。お日様に当たるだけでも治るやーつかもしれぬ。一時ビタミンD飲んでたけど、お日様に当たるほどではなかったな。

さて、今日もゆっくりお風呂に入って今晩こそはぐっすり寝たいわ。