燃え尽きかけているいぶにんでふ。
今日、いつものように朝起きて朝仕事やって、で、8時にじじいを叩き起こした。お迎え予定は9時前後。
準備は大体出来た。あとはじじいを追い出すだけ。
ちょっくら時間があったんでちょいと横になる。
お迎えが来たんで呼びに行ったら相変わらず行かないモードだったが、お迎えが来ていると言ったら観念したのかいろいろ止まりながらも起き上がり、言われるがままに靴をはいて車に乗った。
何かしら言われるかと思ったが特に何もなく、職員さんからも「行ってきます」だけで車は去って行った。
いろいろ心配したり考えたりやってたけど、実際はこんなに呆気ないのかと思ったな。
それからまた横になって起きたけどなかなか目が開かなくてもう一度横になってって感じだった。
ぶっちゃけもっと寝たいところだが、洗濯してランチ食べねばと何とか起きていつもと同じように動いていたんだけど、それが終わった後パソコン前に座ってぼけぇっとしてたらあっという間に時間が過ぎていた。
今日から晩御飯はアニーと2人。2年前まで4人分の晩御飯を作っていたが、1人減り、そして今日、もう1人減った。
味噌汁とかどんだけ作ったらいいのかよくわからなくて、そんな時に限ってお豆腐なんか入れるから余計に多くなっちゃって残ってしもたわな。明日のランチで食べるか、明日の分の味噌汁に追加するかだな。
冷蔵庫もすっぽり空いてしまってどんだけじじいのものが占領していたのかよくわかる。
調味料が混雑しているんでそれをどうにかすっかなと思っている。
まぁ、ケアマネさんの言うように「戻って来るかもしれない」ので、お箸とか茶碗とかは片づけないでいるけれど、どうなるかだなぁ。
施設に入ると会話が減ってボケが進むとか聞くけど、今度わしがじじいと逢うのがいつかさっぱりわからないので予想が出来ん。
認知症の勉強はしたが、人それぞれなので答えが無いんだよね。年内に施設には行くけどじじいには逢わないし、その時にどうなってるかだな。人の中に入れないタイプだから、まぁ、部屋に閉じこもったままでしょうな。テレビが唯一の話し相手になるやもしれぬ。そのテレビをデコる気満々のわしであるが、ちょっと元気がなくなってしまったようなので来年まで手を付ける事は無いな。
年内に持病の病院に行かねばならぬが、その時にぽっそり言ってみるかな。
難しいもんだな。
居たら居たでストレスは溜まるし、居なくなったら居なくなったで何かぽっかり穴が空いたような感じになる。
わしがやった事は間違っていないのだろうかと自問自答している。
まぁ、そう思っている自体病んでるわしがやっちゃいけない事なのかもしれないが。
デイサービスの方に言われたけれど、「お互いのために、お互いが笑顔でいるためにやらなきゃいけないこと」なんでしょうな。
なかなか決心がつかなくてどうやって言えばいいのかとか凄く悩んだけど結局誰も頼れず結局自分で全てをやった。
わしに騙されたと思うかもしれない。でも、「お互いのために」いつか来るべき日だったんだろうと思っている。
わしも長生きしたらこんな日が来るんだろうか。今はアニーが居るが、ひとりになったら全てを1人でしなきゃいけない。今までもいろいろ頑張ってきたけれど、もっと頑張らねばならぬのかと。
これが「燃え尽き症候群」だったりするのかすら。自分では判断出来ん。
じじいが居なくなった隠居先は今後どうなるかわかりませぬが、わしら2人でどうにかせにゃならぬ課題はいくつあることやら。
とにかく今週は年越しを目標に頑張ろう。やる事満載で燃え尽きている場合じゃないのだ。