とりあえず発熱は無し、ないぶにんでふ。
いや、先日PCRを受けに来たおばちゃんらしき陽性者の発表があって、マジかと思ったが発症日が違うかもって感じである。
木曜日の時点で「熱が下がらない」と言っていたから「違う人だな」と。
てか、感染疑いの人と付き添いを同じ空間に居させるってどうよって感じだけどな。
コロナワクチン接種の時もどういう予約の取り方してるのかわからんけど果てしなく密なんで今回病院変えたもんな。
あの中に感染者居たら濃厚接触者何人になるんだって感じである。オソロシヤ。
大きい病院は間を空けて椅子に座るように徹底してあるけどど田舎の病院は何もしてないな。まぁ、無意識に空いてはいる感じだけど。
だけど、同じ空間に感染者疑いが居たら運命共同体になりますわね。
そういう人たちに限ってちゃんとマスクしてなかったり咳とか遠慮なくするし、いろいろ触りまくる。
接客業時代、顔に向かって咳された事とかあるし、お客さんにインフルエンザを貰った事も多数ある。いくら気をつけていてもそうやってばらまいて行く人が居る限り完全に予防するのも難しい所である。
今日は持病がちょっとしんどくて、頭痛も酷くて薬を飲んだぐらいだった。まぁ、気圧の影響もあるのかもしれないけど↑の事があったんで今日はおこもり決定であった。
目覚まし無しで寝れるのはいいが仏飯とかタオル交換とかいろいろあって結局起きなきゃいけないのはつらいわ。
まぁ、それからまた寝るんだけど。(笑)
今日は友人からLINEが入り、もう一人の友人は相変わらずお仕事。そのやりとりがあったんでしばらく眠れなかったが途中で止まったんでそれから寝ましたな。
お昼食べて洗濯したんだけど、昨日干したのでまだ乾いていないのもあり干す場所あるかなとなったがなんとか干せた。
そこまで寒くないからセラミックヒーターで暑いけど乾かさなきゃいけないから我慢って感じであった。
だから、台所もヒーターは入れるけどセーターのままで家事出来る感じ。
明日は天気がいいようなので朝は冷え込むでしょうなぁ。予想では氷点下1℃。大したことないな。
今朝は洗面所の電気がつけっぱなしだったのだが言っても無駄なのでもう言わない事にした。
昨日うんちょまみれだったじじいだが、お昼の時点でおむつは無事。自分で尿取りパッド付けてますた。
で、夕食後もう一度おむつ見たら尿取りパッドもおむつも汚れてる状態だったので脱がしていたらはいてたパジャマのズボンにうんちょ付いてて「マジかよ!」となりながらもおむつ取りに行っていた間にじじいがアニーの椅子に直ケツで座ってしまい、見事にうんちょが付いてしまったではないか。何とか拭いたが恐ろしくて(?)アニーにはまだ言えていない。
にしても、尿取りパッドのつけ方を考えないとあっという間におむつまでヤラれてしまうんだな。
はがれにくいのを貰ったんで最初が肝心だなと思うが今回のはじじいがやったんでちょっと位置が後ろだったな。
さすがに三角にするヤツはまだ早いかなぁと思ってしていません。てか、自分でトイレに行けるから何されるかわからん。あのままおちっこしてあのままはく可能性特大だわ。
最悪だわ。
最悪と言えば、ここ最近姿を見ていなかったねずみさんであるが、昨日、うんちょを発見し、先ほどアニーから小さい水筒ほどの大きさのヤツがいらっしゃったとかで途方に暮れている。
ネズミ捕りが移動してたのはそれかな。場所的に。
そんだけ大きいのだとあれじゃくっ付かないわ。業務用のじゃないと。うわぁ、マジ勘弁。
ゴミ箱にセッティングしてあるごみ袋が入らなくなったけどまだ出す日じゃないから箱から出して置いてあるんだよね。それに気づかない事を祈る。
まぁ、外は雪だらけでご飯も無いですわね。でも、わしも必死なので生ごみ方面とかは片付けて寝るようにしてたら静かになったというのにまたですか。
殺鼠剤にはまだ手を付けていないようなので長期戦になりそうである。
まぁ、台所だけならば何とかなるんだけど、酷い時は部屋にまで来るんでね。
先日、マイルームのドアを連続で齧られた事があったから予防策はしてみたが所詮はプラスチック。噛まれたことあるからわかるけど、速攻突破されるかな。
マイルームは暖かいから知らん間にやってくるのよ。屋根裏も運動会だし。
てか、そんなにでかいの来たら嫌だな。今までは来ても小さいのばっかりだったんでネズミ取りにもくっ付いて駆除しやすかったんだけどねぇ。パソコンのディスプレイ下にもよくいらっしゃってましたよ。
にしても、何処からやってくるんでしょう。冷蔵庫近辺によく居るから裏に穴でもあるのかなと思って冷蔵庫を買い替えた時に見たけど無かったんだよね。
まぁ、吹雪が入ってくるような家なんでどこからでも入れそうなんだけどさ。
彼らも必死だから食べ物無かったらまたスポンジとかヤラれちゃうかもね。あぁいうのも何かに入れないといけなくなってきましたなぁ。
そういうのを持ち込む場所を無くさないといけないなぁとは思っているけどなかなか配置が決まりませんで。とにかく変な形してるし、ダイニングテーブルはビミョーにでかいし、テレビの場所とかもあるし、なかなかちゃんとした形になりませんのよ。
その前にマイルームも模様替えしようと思ってもいろいろ支障が出てきてそれの改善策も考えねばならん状況。
まぁ、その前に寒いし調子悪いしじじいの事もあるしでいつ着手出来るかすらわかりませぬが。
寝床をまずどこにするかだな。マイルームは通り道なのか北側の窓にベッド置くと金縛りが酷いのよ。今の所はあんましないんだけどさ。東の窓側に置くと夏とか辛いのよね。
今の場所はパソコンの光も日差しも入りにくいようにしてあるんだけどテレビが見えないというのがありましてね。
そうすると南を頭にして足元に東側の窓ってのにして棚を・・・・・ってやるとやっぱりテレビ観えないな。
まぁ、観てないんだけどさ。今は部屋干しでテレビの存在が無かった事になっとるわな。
今はパソコンチェアの後ろにいろいろ取れるようにしてあってすごく便利になっている。=動かないである。
何もかもパソコンデスクでやってるような感じなんでこれをどうにかしたい感じ。
マイルームは四角&出窓なんで台所に比べたらまだ配置しやすいとは思うけど相変わらず物が多いんでこれをどう対策するかだな。あと、地震が起きた時にベッドの上に居ても無事であること。
床抜けたらどうしようもないけど、現時点だとタンスが倒れてくるな。あと棚とフィギュアと・・・・。
揺れ方にもよるんだけど予想は潰していきたい。
そうすっとどうにもならんな。(笑)それの繰り返しである。
今日はパソコンデスク上を少しいぢりました。小さい引き出しの中身も入れ替えたりして。
付箋が山ほど出てきまして何とか片づけられましたわ。以前居た職場で使いまくっていたのがまだ残っておりましてね。付箋は今も使っているんでありがたい。使い捨てだしいくらあってもいいのよね。
認知症介助士のマイテキストにもまた再び勉強して気になる所にすぐ見られるように貼っておくかね。
じじいのいろんな症状が当てはまるとちょっとおもろい。まぁ、じじいは性格に難ありなんでそれに関してはどうにもならんのだが、適当に流すようにはしている。
とにかく、朝寝出来る時は朝寝堪能しゅるのさ。邪魔はさせぬ。