じじいがハイテンションでめんどくさいいぶにんでふ。
今日はじじいのコロナワクチン接種一回目だったんだが、10:30に出発すると言っているのに9:30過ぎにまだか!って言い出すし、いざ10:30が近づいてきたら洗濯機を回しだし、あっという間に予定を過ぎる。
洗濯物を干しに行ってもなかなか戻ってこないので何でだろうと見に行ったらシーツをうまく干せなくてわたわたしていた。
表裏ごっちゃになって干そうとしてた。そりゃうまく干せませんわ。
出発したのは40分近く。
病院に着いたらいつも空きまくっている某病院だが、駐車場が満車。運よく出て行った車があったんでそこに止めたが、中に入ったら入ったでなぜか行列が二本。
受付はひとつなんだが、なぜふたつ?
やっとじじいの番が来たかと思ったら向こうの列のおばちゃんがコロナワクチンセットを出したんでじじいがブチ切れてしもた。
それから問診までしばらく待って、終わってからまたしばらく待って、注射してからしばらく待機して帰宅であった。
何かしら副作用とか出るかなと思っていたが、刺す時ちょっと痛かっただけで逆にテンション高くて何度も呼び出し食らって超めんどくさい。
今朝、昨日某ガラス屋さんが電話繋がらなかったので別のガラス屋さんに電話したらスムーズに事が進む。
夕方には採寸とかに来てくれて、今月中には出来そうである。
忙しいのはわかるが、電話番が居ないと顧客は困りますな。
じじいがまたすっ転んで割るだろうから突入危険個所は全てプラ板方面にオーダーしますた。
ぶっちゃけじじいが歩く所全てプラ板方面にしたいが、縁側とかはさすがにヤバシ。
まぁ、じじいは脚立で縁側のガラスを割った前科があるが。
以前頼んでいたガラス屋さんが閉まってしまったので新開拓であります。
全く知らない所ではないのだけど、まぁ、早く処理してくれて助かっております。
じじいがいろいろうるさいがこちらに任せると言ったんだったら黙ってろって思うんだけど。
ちょうどじじいがお風呂に入っている時に来てくれたので平和であった。
次回はどうなるかわからんが。
我が家がブラックリストに入る日は近い。てか、既に入っているお店もあります。じじいのせいで。
怒っちゃってもう二度と来ませんと言われたそうです。
よっぽどですな。
街の電気屋さんとは仲良くしてた方がいいのにねぇ。
にしても、じじいの部屋の引き戸の障子がボロボロなんだが、いい加減貼らなきゃなぁ。
破れない障子はあるのよ。後は今あるのをむしって貼るだけなんだが、貼るよりもむしるのがめんどくさい。
まぁ、冬とか寒いだろうから秋にはした方がいいんだろうけども。
とにかく一周忌終わると多分暇になるので、その間に。
マミーの遺物も片づけないといけないし。
やることいっぱいさぁ。
今日三日ぶりに勉強しますた。
今週は疲れてなかなか手が付けられない感じだけど、今日は頑張ったな。
認知症の症状とか対処法とかを勉強しますた。
それがどれだけ役に立つかわからんが、知識ゼロよりはいいかと。
にしても、脳みその病気は難しいなぁ。
症状も人によって違うから対応も変わるし、答えもなかなか見つけられなかったりするし。
その時はさすがにわしは参ってしまうかもしれない。
逃げ道がなぁないんでね。
ケアマネさんに愚痴るぐらいしか無くて。
毎日デイサービス行ってたら楽だろうなぁ。
家に居たら何かしらしないか見ていないといけないんでね。
今日病院から帰ってきたらじじいの部屋思いきりテレビついててガクッと来たわ。
部屋から出る時にテレビを消す癖がついていないのでそのまま台所でテレビ観てたり二階でマッサージしてたりする。
まぁ、電気代はじじいが払っているのでいいっちゃいいのだが。
デイサービスのお金をケチる前に電気代をどうにかせぇよ。
水道代もセットで。
そっちの方が倍以上かかっとるで。
それはわかっておらんからなぁ。
しかし、支払い系のハガキが届くとサッとチェックして、質問しまくるのがめんどくさい。
何でこんなにするんだって誰のせいだっていうんだ。
自覚がないとこうなるんですな。
認知症どうこう言う前からこんなんなんで、悪化する一方です。
辛うじてIHだから火事にはなりにくいけど、毎日仏壇を開けてお線香つけるんで全く安全とは言えない。
家を長時間空けるのは気が引けますが、病院には行かねばなのだ。
地元の病院ならばデイサービス行ってる間に行けるが、街の病院はその曜日に行くのを拒否しやがったので結局留守番コースです。
電話もピンポンも聞こえないし、わしが部屋の引き戸を開けても全く気付かないので泥棒が入っても気づかないままなんだろうなぁと。
楽だな。
それでいて鍵閉めろとか電気消せとかうるさい。
いや、それ出来ていないのじじいだから。
認知症という名前でいろいろ逃げられたらやってられんわ。
明日は認知症の病院です。行く気ゼロのようですが、強制連行します。
パソコン周りを充実させたい。