普段やらないことをやったんで疲れ果てているいぶにんでふ。
外は雪が降ったけど、結局お外には一回も出ておりませんなぁ。
朝からとにかくじじいがうるさくて、ゆっくり朝寝も出来なかった。
とにかくテレビが映らないのが気に入らないようで、テレビが壊れたから映らないんだと言って8時30分に電気屋連れて行けと言い出した。
そんな時間には開いていないし、ケーブルが原因だったら意味が無いのでしゃあなく朝寝を止めて台所のテレビをじじいの部屋へ持って行ってセッティングしたら見事に映らない。
これはもうテレビの問題じゃないなと思ってアンテナケーブル見たら見事に外れていて、しかも昔のヤツだったから差し込むとかそういうのじゃなくて、はめ込むって感じで暗くて見えないから懐中電灯で照らしながらやっとこさ繋げたら映ったのだけどチャンネルがふたつだけだった。
愛用(?)のNHKが入らないのでちょっとご不満だったのでまだ行けるかどうかのお返事がなかった電気屋さんにもう一度電話をかけたら土日休みだそうで月曜日か火曜日に来ると言われたんでそれまでじじいに我慢しろと言って部屋に戻った。
よくわからんのだけど、じじいの部屋のテレビは同じケーブルでEテレしか入らなくて、台所のテレビにするとEテレとFBCが入るんだよな。どういう原理なんだろうか。
しゃあないので台所のテレビをじじいの部屋に持って行き、じじいの部屋のテレビを台所に移動。
台所で繋げると前チャンネル入る。
こりゃやっぱしケーブルだなと。
新しいテレビ買ったって入らんぞとじじいに話してマイルームへ。
そしたら朝寝していなかったんでちょっとしんどくなって横になってたらチャイムが鳴る。
出ると電気屋さんだった。わざわざ来てくれたらしい。
で、早速見てもらう。じじいは追い払う。
じじいの部屋はベッドがど真ん中に置いてあってベッドの上に乗らないとケーブルにたどり着けない。
わしもだけど電気屋さんもしんどい体勢でやっとこさケーブルを触る感じである。
何度かいぢってチャンネル設定とかやってたらやっと全部映るようになった。
で、壁に穴が空いている状態だったんでそこにはめるのをお昼また来てやると一旦帰った。
その間にランチ食べたりしてたら間もなく電気屋さんがまた来てくれてじじいを追い払い、きれいにしてくれて終了。
帰りに缶コーヒー渡した。
お休みなのにわざわざ来てくれてありがとうです。
これでじじいが少しだけ静かになるわ・・・・・・。
とにかく映らないのはテレビのせいだって言い張っていて玄関に置いてあったぐらいだからな。
テレビは無罪でございましたよ。
わしがあの時朝寝止めて確認しなきゃどうなってたかわからん。
もちろんテレビは元に戻した。
じじいの部屋のテレビってちょっと画面小さいねん。(マイルームのはでかすぎるけど)
地デジっていいのか悪いのかよくわかりませんなぁ。
ここら辺の様に雪降ると電波が弱くなって映りが悪い時があるんだな。
スカパーが映らなくなった事があったけどそれは屋根からずり落ちてきた雪だったしな。
まぁ、わしは普段テレビを観ない人なので特に苦ではないけど、じじいにとってはほぼつけっぱなしなテレビなので、ないと耐えられないのかもしれん。
もし相撲をやっている時期だったらもっとうるさかったかも。
じじいの部屋以外のテレビは映るんだからそっちで観ればいいんだけど寝転びながら観たかったんでしょうなぁ。
電気屋さんもその気持ちはわかるって言ってた。
わしは寝転がりながらテレビを観る事がないのでよくわからん。
マイルームは寝床からテレビは見えませんもんで。
あ~、相変わらず洗濯物が乾きませぬ。
扇風機全開でもタオルは半乾き。
とりあえずたたんでマイルームに放置してあります。
あとアニーのロンTが2日経っても乾かないのでしゃあなくマイルームに置いてます。
ヒートテックとかだと乾きやすいんだけど、苦手みたいで着ないんだよね。
その洗濯物のせいでテレビが見えづらい。
さて、今晩はやっと目覚まし無しで寝れます。
昼から村の行事あるんだけど、何をするかさっぱりわかりませぬ。
じじいに聞いても「???」で全く役に立たない。
マミーからも聞いたことのない、でも毎年やってる行事のようである。
まぁ、一回行けば覚えるっしょ。
アンテナケーブルはこういう方がいいぞ・・・。