☆2020年7月3日。 | みかんひとはこ。

みかんひとはこ。

日々あった事をたらたらカキコするだけの場。

疲れたのでタフマン(清涼飲料水)を飲んだいぶにんでふ。

今日は夜風が冷たすぎて窓を閉めています。

明け方トイレに起きたので寝起きはビミョーです。

とりあえず起きて朝ご飯作って洗濯してたらマミーが

「今日買い物に行こうか」

と言い出した。

いつもは土曜日に行くんだけど明日は天気が荒れるようなので今日行こうかって事なんだが、寝不足だしどうしようかと思ったけど平日の方が空いてるし行きたい所あったので了承した。

マミーは利尿剤を二種類朝飲んでいるので街の方へ向かうと途中でおトイレに行きたくなります。

コンビニをよく利用するんだが、あったはずのコンビニがマッサージ屋になってたりしてやっとこさドラッグストア行ったらないでやんの。

手ぶらでは出にくいのでジュースとか買ったんだけども。

結局別のドラッグストアでやってもらいました。

で、何とか目的地に着いていろいろ物色してたんだが、マイバッグないともう買えないな、って感じになってしもた。

100均もドンキーも本屋さんも袋有料になっちゃったので行くたんびに袋が必要になってもた。

用意はしてたけど、今日みたいにあっちこっち行ってると足りない足りない。

スーパー用の袋は用意してあるし以前から使ってるけれど、それ以外の袋がね、ないわね。

でっかい袋ならたくさん持ってるのよ。衣替えとか中古屋に売りに行く時に使うから。

手頃な大きさの袋がないなぁって感じで。

今ちょっと発掘して二つほど確保したけども。

でねぇ、マイバッグでもコロナ感染するとか言うから店員さんは入れてくれないよね。

本とか自分で袋に入れるの結構難しいと言うか何と言うか。滑るんだな。

で、入れる方向間違えると本曲がっちゃうよね。持ち方も難しいわね。

ただ入れるだけじゃダメなんだよなぁ。あぁ、また悩んじゃうよ・・・。

店側も考えているようで、ドンキーは買ったモノにシール貼ってくれるね。

万引き予防にもなっていいよね。

久々にドンキー行ったけど、もちっとゆっくり電気製品方面を見たかったわ。

モバイルバッテリーが欲しいのよ。

電池式のは持ってるんだけど、差し込むところが前のでね、切り替えるのは一応持ってるんだけどやっぱし充電式のがいいかなと思って。

しまむらのがピンクで可愛いので狙っているんだが、スリコのも捨てがたい。

いつ何があるかわからんから普段から持ち歩いていた方がいいと思うのよね。

避難するかもしれんし。

こういう時に限ってマミーはあれ調べろこれ調べろって絶対言うからね。

電話もかけろって言うよね。

リラックマ・・・・・高いわ・・・・・。

安いの買ってリラックマのシール貼ったろか。←よくやる。

今日は久々服を買いましたよ。

欲しかったジャンスカとか短めのパンツ。

着るのが楽しみである。

にしても、相変わらずマミーは無茶苦茶でして、ズパゲッティの事を確認するとしつこいとか言うくせに、編み方本を見つけると買うし、行かなくてもいいと言っていた手芸屋さんへ連れて行けば目の色変えて探すと言う感じ。

結局ズパゲッティは見つからなかったんでネットで買う予定なんだけど、無茶苦茶言いやがる。

一畳半のマットを編むそうなんだが、それが編める量を買え、と。

わかるかっちゅーの。

編み方の本買ってるのにそれに書いていないモノを作ろうとしている。

本に載っていればどれだけ必要かわかるのに、それをやらない。

そういうのを全て人に任せる。

一度計算してみたが、編んでみないとどんだけ欲しいかわからないし、わしは数字がダメなので頭痛が発生しておるぞなもし。

ただでさえあっちこっち行って疲れているというのに、脳みそが動きませんのことよ。

実際に手に取って見たかったんだけどないもんはしゃあないなぁ。

今まで行った手芸屋さんにはないんだよね。売れないのかしら。

夏でも編み物、ってズパゲッティ特集されてるんだけど。

明日は部屋の砂壁に今日買ってきた布を貼ってキレイにしたいんで、さて、いつ買う事になるのでしょうか。

どうも色指定で買っても違う色が届く可能性があるらしいので、何か文句言いそうだな。

覚悟はしているとか言ってたけど絶対何か言う・・・。

マミーはホント自分がやりたくない事は人にやらすし、出来ない事もさせるからね。

製氷機の水入れる所、カビがよく生えるのでよく洗って入れろって言ってるんだけどただ水でじゃばじゃばしてるだけ。それだけで落ちるワケがない。

しかも、カビが見えないとおっしゃる。

で、今日買い物を片付けしている時に自分は座って水入れたら?って言うんでムカついちゃったんだが、見えないモノは出来んお前がやれと逆ギレしやがりましてね。

結局洗ったんですけども。

わしもメガネ女子(?)なので目は悪いんだけどちゃんと見えますよ、カビ。

それ以前に水入れる所の部品一個ないと思うんだけど、何処に行ったんだろう・・・・。

ここだけの話、この冷蔵庫買う時、製氷機とか一週間に一回掃除してくださいって電気屋さんに言われたの。

誰すんのって言ったらマミー、自分がやるっておっしゃっておりましたよ。

すっかり忘れ去ってますよね。

何か、わしが言う事聞かないとか刃向かうとか文句言ってるようですけど、そうさせてるのはマミーですからね?

すぐキレるのはどうにかした方がいいっすよ。

思い通りにならないとキレるのはじじいとそっくりで逆におもろいわ。

今日100均でカゴ見てたんだけども、常温保存できる食材を入れる適度なカゴが見つからなくてね。

棚の奥行に合うカゴがないのです。

どうしても横になってしまって取りづらい。

で、奥行き狭いカゴ買ったんですよ。

はみ出ましたね。(笑)

ちゃんと測って行かないわしも悪いんだけど、どんなカゴだったら合うんだろうっていう寸法なんだな。

パントリーとかあったらいいなぁと思うけどそんなスペースないぞなもし。

こういうのあったら避難食とかも入れられるよね。

今、保管場所があっちこっちにバラバラになっちゃってるんでひとつにまとめたいんだな。

で、わかりやすく入れたいっていうか。

キッチンによっては下の引き出しに入れたり出来るけど、うちはそれが出来んからなぁ。

どうやったら勝手が良くなるか悩んでおる次第です。

冷蔵庫も冷凍庫もどうやったらきれいにたくさん入れられるかも悩みどころ。

冷凍庫、カゴ撤去したけどやっぱり入れられない。

冷凍食品が多いのだろうか。

お弁当用のは上の引き出しに入れてるんだけど今日買ったら入りきらなくなっちゃったね。

鶏肉とかはカットして味付けしたりするんでジップロックに入れてるけどそれを入れるスペースもあんまりない。

わしのパンも入れてるし。

ブロッコリーとかタッパーに入れたらだいぶ落ち着いたけど、しめじとかもタッパーに入れた方がいいかなぁ。今はジップロックに入れてるけど。

お弁当用の冷凍食品の残りをタッパーに入れてまとめたいのだが、チンする時間がわからんと怒られる。

見てないくせに。(笑)

とにかく今日は疲れたのでとっとと寝ます。

ぐっすり眠りたいわ。

寝入りはいいんだけどなぁ。