一歩一歩でいいんじゃない? -42ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

11月は「お勉強」なんかがあって読書時間が取れず。

まぁ、時間の使い方が下手なだけなんですけどね・・・。

12月頑張ります!


2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:1冊
読んだページ数:314ページ
ナイス数:26ナイス

むかし僕が死んだ家 (講談社文庫)むかし僕が死んだ家 (講談社文庫)感想
物語に登場する場所、登場人物が限定された中で展開するミステリー。本書を楽しみたいのであれば、静かな場所、夜、そして周囲に人がいない場所で集中し、一気に読むことをお勧めしたい。それぐらい、読書環境で印象が変わる作品だと思う。題名と内容がマッチしているのかは、少々疑問が残った。
読了日:11月2日 著者:東野圭吾

読書メーター
昨日の深夜、ヤフーのトップページで知りました・・・。

隆行の退団。

これは寝る前にショックでした!

すぐに寝れましたけど(苦笑)。

来年の水戸のピッチに隆行の姿、背番号「30」が見れないことが信じられません。



読売茨城や報知の記事を読むと「現役続行」を希望しているとか?

個人的な勝手な考えですが、隆行は水戸で引退するとばかり考えていたんですけどね~。

裏の事情が分からないだけに軽々しくは言えませんけど、会社としてもチームとしても影響が大きいのではないでしょうか?

いろんな掲示板を見ても、水戸に対する不信感がサポーターの間に広がっているようなので、「それなり」の発表が会社からあっても良いと思うんですけどね。

どうなんでしょう?


今は、苦しい時に水戸に加入して、チームを「プレーの面」で「精神面」で「金銭面」で支えてくれた隆行に感謝の気持ちしかありません。

水戸と隆行の関係にヒビが入っていないことを願います。

また何らかの形で「水戸ホーリーホック」と関わってもらえると嬉しいと思います。


残念。
先日、水戸を契約満了になる選手たちが発表になりましたね。

尾本、二瓶、西岡、島田、冨田、小澤。

少し前の主力級の選手たちの名前がずらり。

西岡、島田、小澤あたりは、サポーターにも人気の高い選手。

チームの考え方や予算、選手の考え方と理由はいろいろだと思います。

でも、このメンバーには正直驚きました。


これに加えて、レンタル組の契約・更新が無かったら、移籍する選手が出てきたら、相当メンバーが変わる感じになりますよね~。

しかも、年齢層もグッと若返る。

いつも通りの不安なオフシーズンになりそうです(苦笑)。


年明けぐらいから、新加入選手の発表がぞくぞくあると思いますが、それまでは不安な日々が続きます・・・。