一歩一歩でいいんじゃない? -40ページ目

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今更の話題ですが・・・。

お正月に東京へ行ってきました。

元旦の高速上りはスムーズ。
土浦あたりから少々混みましたが、いつもに比べたら全然。都内に入ったらスッカスカ。
田舎ものでも安心な道中でした!


今回の東京は子供の習い事のためのお買い物が中心。
その間、スタバでお茶してましたよ~。


その後、結果的に昼食代わりになったスイーツがこちら。

150111A

某有名フルーツパーラーにて。

これで、お値段が4000円オーバーって・・・。
お正月でもなければ、とても行けないですね!
しかも、自分のチョイスがまずくて、半分も残してしまいました。
昔は、甘党だったんですけどね~。


夕方からは、こちらを散策しながら、

150111B

「宇宙ミュージアムTenQ」へ。

宇宙を楽しむためのミュージアムということで、個人的にはこっちがメインでした。

ここの売りは、「シアター宙(そら)」。
4Kのスクリーンを上から覗き込むので、宇宙から地球や太陽系を見ているという視点になります。
プラネタリウムとは違った視点なので、面白かったですね。
ただ、映像に解説がついていないので、子供には何が何だか分からないかも・・・。
その点が勿体ないと感じました。

それから、「サイエンス」とか「イマジネーション」というコーナーがあって、いろいろな展示物を見たりします。

ここで、時間がある大人の方にお勧めなのが、「ミッションラリー Q」です!
子供向けの簡単なRPGかな~と思っていたら、レベルが高度でビックリ。
大人2人と子供1人で、ほぼ自分がメインで謎解きをしたのですが、たっぷり2時間かかりました~。
しかも、時々スタッフの方のHELPあり。答えを探すのが大変な問題や捻りまくっている問題があって、もう試行錯誤の繰り返し。
でも、その分、問題が解けた時のスッキリ感は、なかなか味わえないものがありました。

「第2弾」の問題が出てきたら、その問題を解くためだけに行きたいと思います!


それから、これはオマケの写真。
「企画展示室」。
残念ながら、ゆっくり見る時間が無かった・・・(苦笑)。

150111C
12月は元のペースに戻って3冊。

本屋に行くと読みたい本が沢山出ているんですけどね~。積読本が11冊もあって、よっぽど読みたい本でもない限り、とても手を出せる状況ではありません。

今年は少しペースを上げないと!



2014年12月の読書メーター
読んだ本の数:3冊
読んだページ数:983ページ
ナイス数:23ナイス

11文字の殺人 (光文社文庫)11文字の殺人 (光文社文庫)感想
ある事故を発端にした連続殺人事件。謎解きやトリック、動機に強引さを感じたし、結末もスッキリしないものだった。それは、「その時、どうすべきだったのか?」を読者に委ねた終わり方になっていたためだろう。事件の関係者を一同に集める手法などにも古臭さを感じたが、実際古い作品なので当然と言えば当然か?物語に効果的に挿入された「モノローグ」に東野圭吾の上手さを感じた。
読了日:12月27日 著者:東野圭吾
うつけの采配(下) (中公文庫)うつけの采配(下) (中公文庫)感想
関ケ原の戦いの裏で繰り広げられていた安国寺恵瓊との謀略戦、家康と渡り合った外交戦。結果的にその両方の戦いに勝利し、後世に「毛利家」の名を残した吉川広家。なかなか脚光を浴びてこなかってきた武将の生き様を知ることができ、楽しめた。できることなら、もっと奥深く人物像を掘り下げてくれれば(「うつけ」感が少しだけ物足りなかった)、より楽しめた作品だと思う。
読了日:12月21日 著者:中路啓太
うつけの采配(上) (中公文庫)うつけの采配(上) (中公文庫)感想
大好きな戦国もの。その中でも、脚光を浴びにくい武将の本を読むのが最近の楽しみの一つ。この本の「吉川広家」と言えば、関ケ原の戦いの西軍で南宮山に陣どり、他の武将の参戦を阻止した武将という予備知識しかなかった。上巻では朝鮮出兵から関ケ原の前までが書かれているが、なんとなく史実をなぞる部分が中心のストーリーになっており、広家の「うつけ」感が伝わってこなかったのは残念。ただ、あまり知らない武将の物語は興味深く面白いので、下巻での活躍に期待したい。
読了日:12月17日 著者:中路啓太

読書メーター
少々遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます鏡餅

本年も更新ペースは「マッタリ」ブログ。

もし、良かったら、遊びに来てください。


簡単ではありますが、新年のご挨拶とさせていただきたいと思います。

本年もよろしくお願いします。



P.S.
南関東から帰ってくると、茨城の寒さがツライ!