昨日の天皇杯の一回戦。
相手は地域リーグの「ラインメール青森」でした。
水戸のメンバーは普段試合に出ていない選手が中心という情報をキャッチしていたので、その選手たちがどんな活躍をしてくれるのか?を楽しみにしていたのですが・・・。
期待はずれと言うか、「そういうことか」という感じでしたね。
ピッチが水含みでスリッピーだったのと、相手のプレッシャーが厳しかったのはあると思いますが、ミスは多いし、消極的に後ろでボールを回すだけだし。
しかも、前半の2失点は水戸の凡ミスと消極的プレーからですからね。
そりゃ~、スタンドも殺伐とした雰囲気になります。
前半が終わった時点で1-2。最悪の結果を予想させるような出来でした!
水戸の逆襲は、後半11分に武蔵が入ってから。
明らかに水戸に風向きが変わった瞬間でした!
武蔵の体を張ったプレーやテクニックで前線に起点ができるようになり、後ろの選手たちも前へ上がれるようになりましたね。
そこから、雄斗、山村、武蔵のゴールで一気に逆転。
終わってみれば、4-2で水戸が(カテゴリーだけなら)順当勝ちしました。
うーん、勝ってもモヤモヤという感じでしたね~。
もうちょっと「出来る」メンバーだと思ったんですけど。
反対に「ラインメール青森」は良いチームでした!
水戸は選手もシステムも変えていましたけど、弱点をよく研究していたと思います。
選手のモチベーションも高く、FWの二人とかは、とても地域リーグの選手には見えなかったですね。
帰宅してからネットで調べたら、アレンは徳島のアレックスのお兄さんだし、リンタロウは高卒で柏に入団。
他にもJリーグ経験者がいて、来年のJFL昇格を本気で目指しているチームの強さは「本物」の感じがしました。
なんとか、勝利した水戸は二回戦へ。
対戦相手は、北九州。
この試合に勝って、鹿島(?)との戦いに駒を進めてもらいたいと思います。
昨日のアウェイ北九州戦。
近所のお祭りに行ったので、スカパーでの録画応援になりました。
お祭り疲れはありましたが、なんとか最後まで見きることは出来ました。
結果は2-2のドロー。
せっかく逆転したのに終了間際に同点に追いつかれるという、悔しい悔しいドローになりました。
後半は押せ押せで、武蔵が逆転ゴールをあげただけに「勝ち点2」を失った感が非常に強いですね。
昨日みたいな試合を勝たないで、いつ勝つのでしょう?
昨日も相手に先制を許して苦しい試合展開になったし、どうも今年のチームは同じことを繰り返してしまいますね。
せっかく上昇しかけたんですけどね~。
また、危険水域に入ってきてしまいました・・・。
ここでリーグ戦は中断。
天皇杯の一回戦(まさか勝つでしょう)、二回戦と試合は続きますが、一試合も無駄にはして欲しくないですね。
当然、勝って欲しいですが、リーグ戦に繋がるような戦い方をして欲しいものです!
あ~ぁ、引き分けか~。どよ~ん。
近所のお祭りに行ったので、スカパーでの録画応援になりました。
お祭り疲れはありましたが、なんとか最後まで見きることは出来ました。
結果は2-2のドロー。
せっかく逆転したのに終了間際に同点に追いつかれるという、悔しい悔しいドローになりました。
後半は押せ押せで、武蔵が逆転ゴールをあげただけに「勝ち点2」を失った感が非常に強いですね。
昨日みたいな試合を勝たないで、いつ勝つのでしょう?
昨日も相手に先制を許して苦しい試合展開になったし、どうも今年のチームは同じことを繰り返してしまいますね。
せっかく上昇しかけたんですけどね~。
また、危険水域に入ってきてしまいました・・・。
ここでリーグ戦は中断。
天皇杯の一回戦(まさか勝つでしょう)、二回戦と試合は続きますが、一試合も無駄にはして欲しくないですね。
当然、勝って欲しいですが、リーグ戦に繋がるような戦い方をして欲しいものです!
あ~ぁ、引き分けか~。どよ~ん。
今日のホーム讃岐戦。
勝利しか期待していない試合だっただけに0-1という敗戦には失望しました(涙)。
これで2連敗。
またまた、降格争いの真っ只中に引きずりこまれてしまいましたね。
思いっきり(?)引いて守る讃岐に対して、三島と武蔵の2トップ。
結果論ですが、これは失敗でした。
割と似た感じのする2人が先発。武蔵にいたっては加えて連携不足。
その上、ボランチがなかなか仕事をさせてもらえなかったために縦ポンが多かった気がします。
特に失点してからは、その傾向が強くて「攻めさせられている」状況。
放り込む→跳ね返されるの繰り返し・・・。
チームが良かった時のあの躍動感はどこへ行ってしまったのでしょう?
石川が入って、田向と競い合うように攻めるシーンが好きだったんですけどね~。
それから、途中出場なのでやむを得ないのかもしれまんが、山村がサイドというのも勿体ない気がしました。
FWに入って、ゴリゴリ行ってもらいたいんですけどね。
選手起用も含めて、ここから西ヶ谷監督がどう立て直してくるのか?
次節の北九州戦がとても大事な試合になると思います。
どうも、今年は北九州戦がキーポイントになっているようですね。
なんだか、夏休みの終盤に「欲求不満の溜まる」試合を見せられてしまいました。
明日一日で気持ちを切り替えて、月曜日からの仕事に耐えないと!
勝利しか期待していない試合だっただけに0-1という敗戦には失望しました(涙)。
これで2連敗。
またまた、降格争いの真っ只中に引きずりこまれてしまいましたね。
思いっきり(?)引いて守る讃岐に対して、三島と武蔵の2トップ。
結果論ですが、これは失敗でした。
割と似た感じのする2人が先発。武蔵にいたっては加えて連携不足。
その上、ボランチがなかなか仕事をさせてもらえなかったために縦ポンが多かった気がします。
特に失点してからは、その傾向が強くて「攻めさせられている」状況。
放り込む→跳ね返されるの繰り返し・・・。
チームが良かった時のあの躍動感はどこへ行ってしまったのでしょう?
石川が入って、田向と競い合うように攻めるシーンが好きだったんですけどね~。
それから、途中出場なのでやむを得ないのかもしれまんが、山村がサイドというのも勿体ない気がしました。
FWに入って、ゴリゴリ行ってもらいたいんですけどね。
選手起用も含めて、ここから西ヶ谷監督がどう立て直してくるのか?
次節の北九州戦がとても大事な試合になると思います。
どうも、今年は北九州戦がキーポイントになっているようですね。
なんだか、夏休みの終盤に「欲求不満の溜まる」試合を見せられてしまいました。
明日一日で気持ちを切り替えて、月曜日からの仕事に耐えないと!