vs 岡山戦 : 分岐点 | 一歩一歩でいいんじゃない?

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

今日のアウェイ岡山戦、0-3での惨敗となりました。

この時期に「こんな試合」を見せられると、凹みますね~。

良いところを見つけようにも、見つからない試合でした。


相手のチェイシングに自分たちのプレーを出せない。

苦し紛れのパスはパスミスとトラップミスを誘発。

PKを取られたプレーは少々厳しい感じもしましたが、失点してからもDFの裏を狙われ、相手FWとの1対1にも敗れ2失点。

終盤は多少は攻め込めたので、意地は見せてくれたのでしょうか?

でも、3点差があったので微妙です。


今日は栃木と大分がドロー。

しかも、次節の栃木と大分は直接対決!

どちらかが上がってくる可能性大!

状況は厳しくなる一方です。
(磐田に負けることが前提になった考え方をしてしまう自分が悲しい・・・)


ここまで来ると、現実的な戦い方をした方が良いのではないでしょうか?

自分たちの戦い方をしても、勝ち点を積み上げられないのであれば、捨てても良い気がします。

守備的な戦い方からのカウンター狙い。

リアクションサッカー。

もちろん、対戦相手の戦い方や得点状況によるとは思います。

特に対大分(京都、讃岐)というところでは、得失点差も気になるところですし。


サポーターまで消極的になってはいけないでしょうか?