vs 讃岐戦 : 失望感たっぷり | 一歩一歩でいいんじゃない?

一歩一歩でいいんじゃない?

水戸ホーリーホックをまったり応援する管理人のブログ。 サッカー以外の話題もあります。

昨日のアウェイ讃岐戦ですが・・・
0-0のスコアレスドローとなりました。

まったく、負けに等しい「引き分け」でした!

アウェイとは言っても、相手は今季の昇格チーム。
試合開始からボールの支配率は水戸、しかも前半30分すぎには讃岐に退場者が出て、更にその傾向は強くなりました。

ガッチリ守られた相手に対して攻め込めない水戸。
確か北九州戦がそんな感じでしたよね。

速攻らしい速攻も無く、ミドルも無く、横パスを繰り返してスキを見つけてクロス。

ドリブルで切れ込もうとするプレーがあっても、密集地帯に突っ込むので「運」だのみ。

セットプレーも生かせず・・・。

水戸がボールを支配していたので、攻められないという「安心感」はありましたが、バリエーションや工夫が無いので「ワクワク感」は無い試合でした。

小澤ぐらいかな? その辺りが分かってプレーしていた水戸の選手は。


一番「失望」したのは、試合後の監督のコメント。

なぜ、あの試合内容で納得したようなコメントができるのか?
少なくても、上位6位以内を目指すチームとは思えない。

全て選手へ責任を押しつけるよりは良いかもしれないが、サポータの感覚とは大きく離れてしまっていると思う。

まぁ、「今の戦力では・・・」と言いたいのかもしれないが、似たような状況でも上位のチームがあるのも事実。

もっとやれるはず・・・のはず。

なんか、今季このままズルズル行きそうで怖くなってきました。