しかも、4試合連続の無得点。連敗したことよりも、こっちの方が寂しいものがあります。ゴールシーンが無いというのは、たとえTV観戦でも見ていてワクワク感が無いですからね。
試合の序盤は鳥栖の攻撃が素晴らしく、また水戸のDF陣がバタついていた影響で失点寸前のシーンが度々ありました。守護神、本間の神セーブが無かったら何失点するか分からない状況でしたね。本当、ぞっとしました。
そこを凌いだところで水戸ペースになり、決定機が何度かあったのですが水戸の攻撃陣が決めきれず・・・。ここのところ無得点試合が続いていて流れが悪い時というのは、こんなものなんでしょう。決定機と言っても、確かにシュートを打つには厳しい場面も多かったのですが、そこで決めていれば・・・。
うーん、調子の悪い時に考えてしまう「たら、れば」ですね(苦笑)。
昨日の試合の場合、後半に鳥栖に得点を許したぐらいから水戸の運動量も減ってしまい、点を取り返す力も残っていませんでした。途中出場の選手もパンチに欠けてしまっていたし(もちろん、周囲の選手との関係もあると思いますが)。
なかなか打開策が見つからないというのが、今のチーム状態でしょうか?
次のホーム福岡戦は観客「1万人」を目標にしている試合です。正直、そこまで人は集まらないと思う(申し訳ありません)のですが、それなりの観客は集まると思います。そこで何とかスタンドを沸かせるようなプレーを見たいものです。もちろん、「結果」も欲しいのは言うまでもありません。
ひたちなかの自衛隊駐屯地の「桜」。意外に穴場でしょうか?
