笑顔で前へ -7ページ目

笑顔で前へ

産まれてすぐに息子がダウン症と言われ、頭が真っ白になりましたが、大事な私たちの子供です!

歩みはのんびりでも家族みんなが笑顔で前に進めたら、と思っています。

3月に保育園入園に際して、かーくんは保健師さんと看護師さんとの

面接をさせられた。

発達について審査するのが目的です。


そして今日、保育園入園担当から連絡がありました。

内容としてはこんな感じでした。

「先日の面談を受けて、審査をさせていただき、今日結果が出ました。

ダウン症という診断が降りている以上、特別な支援を必要とする児童

ということになってしまいました。」


ある程度、予想はしていましたが、その弊害がどのようなところまで

及ぶのか気になって質問しました。すると・・・


特別支援枠があって、大体1保育園あたり2~3名がその枠だそうです。

(これは全学年トータルして2~3名と言うことです)

いくら定員割れしていても、特別支援枠が開いていないと入れないそうです。

さらに私は現在学生という身分なので、就労者よりも点数が低く

区立保育園に入れる確立は相当低くなります。


今のところ、フツーの2ヶ月児なのに、やはり加配が必要なのですね。

頭では理解しているものの、普通の子供と扱いが変わるために

保育料の高いところへ通わせなければならないことに少し腹を立ててます。

療育などでお金がかかるのに・・・


宝くじ3億円、当たらないかなぁ~
最近多忙でなかなか更新できなかった

のですが、かーくんはグングン成長してます♪

今まで全く興味がなかったプレイジム





今では上からぶら下がっている人形を

触るのに必死です!

また、大声で泣くようになったりしてます。

ますますかわいくなって、気がついたら

ずっと抱っこしていることも…

これからの成長が楽しみです!
かーくんは直母ではなく搾乳した母乳を哺乳瓶で飲んでます。

直母では吸ってくれないし、その前に口に含まないのです。

始めは哺乳力が弱いから仕方がないよ。と医師に言われて

いたけど、2ヶ月を過ぎて毎日練習してもそれは変わりません。


そんな絡みもあり・・・

昨日、とうとう・・・

生理がきてしまいました爆弾


なるべく母乳をたくさん与えたかったのに、生理が始まると

母乳の出が悪くなるんですよね・・・

はぁ~どうしよう・・・