神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
怒ってもヘラヘラする2歳息子への対応
息子が2歳の頃。
危ないこと、
やってほしくないこと、
怒っても怒っても
全然聞いてくれなくて
聞いてないというよりも
届いていない感じが
ものすごくする。
こっちは真剣に怒っているのに
2歳息子はヘラヘラヘラヘラ
笑っていて・・
余計にイライラ
『これは駄目なこと』だと
きちんと届いているのか
分からないのに怒るのは
ものすごく疲れて
何とか分からせようと
声も大きくなるわ、
握った手にも力が入ってくるわ、、
でも、
息子のヘラヘラした様子は
変わらない。。
そしてすぐに
また同じことを
繰り返す
またやってる
何回やったらわかるの
ってまた怒る・・
という負のループ
でも実は、
怒ってわかるようになる時期が
あったんです
そしてその時期がわかる
明確なサインも
詳しくはこちらで、
お伝えしているのですが、
https://system.faymermail.com/forms/11438
これ早く知りたかった
知っていたら
あんなに感情的に
怒る必要はなかった
むしろ逆効果だったってことも
知りました
でも、何歳であっても
してはいけないことは駄目と
伝えなければいけないし、
それをただ駄目と
伝えるだけで良いのか
悩むところでもありますよね
ちゃんと育てなくちゃ
と肩に思いっきり力を入れている
ママこそ。
ここ悩むはず
悩むだけでなく、
肩の力を抜いて
楽に楽しくなる子育てのために
知らない知識を身につけることは
大切だな、と感じる日々です
こちらの本で、
子育ての価値観がガラっと変わりました
おススメです
ママの負担を少しでも減らせたら
きっと笑顔が増えるはず

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#高野まゆき #おうちモンテ #知育 #知育ママ #朝の支度 #子どもの自立
#自立 #しつけ #叱り方 #褒め方 #わんぱくっ子ママ #幼稚園ママ #お転婆 #わんぱく