神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却![]()
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ![]()
目指すは子どもの最強サポーター![]()
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です![]()
はじめましての方へ![]()
帰宅後、園バックを片付けない年中娘の本心
園から帰ってきて、
幼稚園バックを
廊下にぽー--ん。
習い事から帰ってきて、
バックを
廊下にぽー---ん。
水筒も
なんなら園の制服も・・
とりあえずぽいぽい。
年少さんのころは、
『まだ難しいよね。
仕方ないかな。』
という思いの方が強かったけれど、
年中さんになると、
1年経ったのに・・
しかも、
園ではできているのに・・
なんで家だとできないの??![]()
って思いの方が強くなって・・
毎回口うるさく
「園のバック片付けて!」
って声掛けていました![]()
でもいつまでたっても
この状況は変わらず![]()
しまいには
「園のバック片付けた?」と聞くと
「あとでやる!」って怒ってきたり
「今日はお母さんやって!」って
言ってきたり![]()
もう、、
自分のことは自分でやってよ・・
っていうモヤモヤが募る![]()
よく聞くのは
『ガミガミ言わずに
見守っておいた方がいい』
本当にそれでいいのだろうか・・
できるようになるのかな・・
何も言わずに親がずっとやっていていいの?
と疑問ばかりが湧いて
さらにモヤモヤ![]()
でもね、
今だからわかるんです。
園ではできているのに
家ではやらない理由も。
「お母さんがやって」
という理由も。
どちらも
子どもの発達段階の特徴
だったのです![]()
詳しくはこちらでお伝えしております![]()
https://system.faymermail.com/forms/11438
こちらの本、子どもの特徴について
分かりやすく書いてあっておススメです![]()
大切なわが子の子育てだからこそ
モヤモヤを解消しながら
知っててよかった!という機会を
増やしていきたいものです![]()
#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#高野まゆき #おうちモンテ #知育 #知育ママ #朝の支度 #子どもの自立
#自立 #しつけ #叱り方 #褒め方 #作品展 #幼稚園ママ
