神奈川・オンライン
《2歳差育児》暗黒期からの脱却
怒ってばかりの
イライラガミガミ子育てから卒業し
笑顔でゆるっと子育てへ
目指すは子どもの最強サポーター
親勉チビーズインストラクター
いがらし あや です
はじめましての方へ
半年捨てられなかった大型おもちゃが一瞬で捨てられた声掛け
おもちゃって
どんどん増えていきますよね
なかでも大型おもちゃは
なかなか捨てられなくて・・・
我が家には
こんな感じの滑り台があって
(キャラクターは違うのですが)
譲っていただいた当初から大活躍で、
ずーっとリビングの真ん中に
置いていた滑り台
あるとき滑り台を固定する板に
ヒビが入っているのを見つけて、
滑り台のみ撤去。
それからは
ずっと小さなジャングルジムとして
活用していたのですが・・・
子どもたちが5歳と3歳になって
もうそろそろ手放したいな~
と思うように。
機会をうかがっては
「もうバイバイしよっか?」
と声を掛け
そのたびに
「やだ。まだ遊ぶ」
と返される。
このやり取りを
半年ほど
続けていました





ですが

年末の大掃除を
していたときのこと。
いつもの
『これもうバイバイしよっか?』
ではない言葉がけをしてみたんです。
そうしたら
「そうだよね~。いいよ~!」
とすんなり捨てることができました

さらには解体作業まで
張り切って手伝ってくれて
長年遊んだ大型おもちゃを
気持ちよく手放すことができました
『捨てる』 = 『悲しいこと』
と意識させているのは
お母さんの言葉がけ。
言葉がけを変えてみると
子どもが中々手放せないおもちゃを
パッと手放すことが
できるかもしれません
最後までお読みいただき、
ありがとうございました

#0歳 #1歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #6歳
#年少 #年中 #年長 #幼稚園 #保育園
#休園 #男の子ママ #女の子ママ #こどもちゃれんじ #しまじろう
#子育て #子育て迷子 #ワンオペ #ワンオペ育児 #育児
#育児ノイローゼ #上の子可愛くない症候群 #イライラ #子育て講座
#モンテッソーリ教育 #モンテッソーリ #親勉チビーズ #いしいおうこ
#おうちモンテ #知育 #知育ママ #お片づけ #おもちゃ
#子供部屋 #高野まゆき